FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:14716 ) 05/11/23/Wed 12:23 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
むーいつのまにやら「がっつり」を普通に使っていたので、
どこが発祥かわからないです(^^;;

忘年会はぜひ参加したひ

番号:14715 ) 05/11/23/Wed 07:56 発言者:ZEN1
[この間、町田でしばかれた]
「がっつり」???
しりませんね〜(^-^;
最近は渋谷の女子高生も北海道弁使うそうだから、どこかの方言と混ざっちゃったのかな?

忘年会は12月になりそうですね!

番号:14714 ) 05/11/23/Wed 01:34 発言者:かずひで
[わーい呑み会]
でも仕事がアホみたいなことになってるので全然予定組めません(TT
いけたらぜひいきたいんですけど、、、そういえば、こちらのみなさんと呑んだことまだないですね。まぁ私が呑んでもロクなことないんですけど(^^;

最近、「がっつり」て言葉を良く聴くんですけど、どうも北海道でよくつかわれてるらしく。ZEN1さん、そうなんですか?

番号:14713 ) 05/11/22/Tue 20:29 発言者:ま
[この間、町田でしばかれた]
デスマーチ超クライマックス中なので
12月半ば過ぎないと無理かも…

番号:14712 ) 05/11/22/Tue 19:54 発言者:は
[ずぎゃまげずぃ〜ん]
来週はムリっす…

番号:14711 ) 05/11/22/Tue 18:00 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
おいらは今週はもう埋まっているので来週末は?
とか、言ってみる。

番号:14710 ) 05/11/22/Tue 15:22 発言者:ZEN1
[ずぎゃまげずぃ〜ん]
場所はどうしましょうか〜
来る人によるけど渋谷、新宿あたりが現実的で良いのではないかと。

まあ、太腿ホームグラウンドの町田でも全然OKデスが(^_^;)

おっ!
まきゅんお久しぶり〜
それでは鍋物の方向で決めましょうかね。美味しい日本酒があるところがいいね!

番号:14709 ) 05/11/22/Tue 14:56 発言者:shinji
[あと]
まっきゅん専用の具を用意しよう。
ふふふ(^_^)

番号:14708 ) 05/11/22/Tue 14:03 発言者:shinji
[よし]
おらは酒一筋を。
場所はどうしましょうかね?

番号:14707 ) 05/11/22/Tue 07:03 発言者:まっきゅん
[この間、町田でしばかれた]
鍋食いたいです鍋

番号:14706 ) 05/11/22/Tue 06:04 発言者:shinji
[ともあれ]
二つ終わったので一回寝ます。

番号:14705 ) 05/11/22/Tue 06:03 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
来月はどうだしょう?
忘年会やりたいですねぇ。
押し迫ってくると無理臭いので早いうちにやるのが良いかもしれません。

番号:14704 ) 05/11/22/Tue 03:20 発言者:ZEN1
[この間、町田でしばかれた]
 shinjiさん大丈夫ですか?
来月も忙しいのかな〜

来月あたりに烈震党の方々とココの住人集めて鉄拳OFF&太腿忘年会でもどうですか?

番号:14703 ) 05/11/21/Mon 13:30 発言者:shinji
[ぎゃ〜(;´Д`) ノ]
急がしすぎ(;´Д`) ノ

番号:14702 ) 05/11/18/Fri 20:12 発言者:shinji
[ふ〜]
なんだか解らないですけど良く生きてますorz

番号:14701 ) 05/11/17/Thu 23:14 発言者:shinji
[そうそう、]
でも、ほんと時々テレビとかでアレルギーの子供の事出て来たりするけど本当に可愛そう。
生まれたままでああいう状態って言うのはもう人類ってモノに汚染が蓄積している事を感じる。
これをどうにかしなと、社会がどうとかって問題じゃなくなってるんじゃないかなぁ。

とりあえず小麦アレルギーってのポストハーベストによる殺虫剤中毒ってのがはっきりして来てるみたいだから、
これはもう使用止めるしか無いと思うんだけど、このままの自民党政権下では絶対無理っぽい。
輸入中止していた牛肉ですらわざわざ無検査のまま輸入再開するわけだから。
そういうのがじれったいと思う。

もちろん杉も広葉樹に植え直して欲しいし(笑)

番号:14700 ) 05/11/17/Thu 22:51 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
おいらは花粉症としての立場をとろうかな(笑)
でもやっぱりアトピーって大変だよねぇ。
昔の同僚でエビのアレルギーがある人が居た。
本人はエビが大好きで、ある時回転寿しに一緒に行ったら、
彼女は8皿くらい食べたんだけど、すべてエビ(^^;;
次の日から数日間痒い痒いって苦しんでました。
とても同情すべきなんだけどちょっと「フフフ」って思ってしまった(^^;;
いやいやいやいやいや(^^;;;;;

番号:14699 ) 05/11/17/Thu 08:20 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>俺はこの人と結婚して気ままな村でのスローライフをする事にしました
いやいやいやいやいや、もちろんおいらも仲間に入れてくれるんですよね(^^
 

番号:14698 ) 05/11/17/Thu 02:46 発言者:こや
[いやいやいやいや]
>スローライフ
>結婚相手

http://touch-ds.jp/mediagallery/st22.html
俺はこの人と結婚して気ままな村でのスローライフをする事にしました
よろしくね

番号:14697 ) 05/11/17/Thu 01:17 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>>ときのおさん、もしかしてお子様が出来たとか(^^;;
>いやいやいやいやいや、まだ結婚相手も見つかってないですよ!w
いやいやいやいやいや、そう言うときこそ子供は出来るもんじゃないですかぁ。
とか試しに言ってみる(^^;;

番号:14696 ) 05/11/16/Wed 22:25 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>わからないけどまだ色々と考えないといけない部分があるなぁとそう思うわけです。
これはほんとそうですねぇ
少しだけ流行ったスローライフなんて、日本で家を建てようと思ったら、引退するまで
なかなかできないでしょうねぇ。大多数の人たちには。
そういう意味では社会のありかたの根本的な考え方を変えないといけないですね。確かに。

>ときのおさん、もしかしてお子様が出来たとか(^^;;
いやいやいやいやいや、まだ結婚相手も見つかってないですよ!w

番号:14695 ) 05/11/16/Wed 22:20 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
そして親の話に戻しますけど、親はすごいストレスだと思います。
遺伝も関係が深いと言われているし自分のせいだという気持ちは少なからずあるでしょう。
それに自分の子供が病気で苦しんでいれば単純にストレスでしょうね。
治る方法も確立されていないし。

ちなみに、あーした方がよいこーした方がよいっていうのは基本的に、
ほんとの基本以外は正しいかどうかも分からないものがほとんどです。
基本的なことっていうのは、
・アレルゲンが分かっているならそれを避ける
・清潔にする
・乾燥しないようにする
・食事もバランスよく
・睡眠もしっかり
その程度です。要はお肌にいいことをするってくらいです。
あとは現実的でないか、何かを食べればよくなる「らしい」とかが多いです。

ただ
>「ちょっといらない事言っちゃったなぁ」って思った事があります。
言われたからって気分を悪くすることもないと思いますよ。
改めて思い出すってこともありますからね。最近確かに食生活が乱れてるなぁー
とか。
但し、機嫌の悪いときに言っちゃうと常套文句で
「そんなことはおれの方が分かってるわい!」
なんて場面もあるかもしれませんが(^^;
そんな親子喧嘩もしたことがあります(笑

ちょっと脱線してきたので、このへんで。

番号:14694 ) 05/11/16/Wed 22:20 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>少し飛ぶけど、子供がアトピー等になった場合の親もこういうケースににてるんだろうか。
おらは重度のアトピーだったことがあるのでほとんどが体験だと思って読んで、もらって
いいのですが。

まずアトピーになってしまったら現在の医療では治らないと思います。
もちろん成長の過程で体質が変わることは確かにあるのでたまたま治ること
はあっても治そうと思って、その治療をやれば治るという方法は少なくとも現時点はない。という前提で。
完治する方法が確立されていない以上、現時点の患者を少しでも楽に生活できる
ように対処両方を研究することも分かる。

要はバランスだと思います。両方必要。
shinjiさんが言うように根本的な解決を目指すのも必要だし。対処両方だって現時点では必要。
ま、結局はshinjiさんの言うようにバランスは確かに悪いと思う。(^^;
けど、現役アトピー保持者としては対処療法で劇的に楽になるのができれば
本当にうれしいですけどね。(笑
あと少し根本的な話をすると、原因をなくすとしたら今の社会をほとんど全部壊さないと
いけないのかもとか思うととても困難な気もします。
もちろんそれが本当かどうかも研究されていないのかもしれないし、少しずつでも向かわないと
いけないのでしょう。


番号:14693 ) 05/11/16/Wed 22:01 発言者:shinji
[ところでっ!]
ときのおさん、もしかしてお子様が出来たとか(^^;;

番号:14692 ) 05/11/16/Wed 21:59 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
例えばこういうこと。
>だけど、実際時間が作れないのが本当だと思う。

例えば、大人にとってこういう社会になっている事と今の子供のありかたは密接な部分があるし、
ここまで余裕の無い社会は世界的におそらく珍しいとおもわれ、
過去の日本とくらべても日本人が勤勉だからとか言う問題でもないようだし、
わからないけどまだ色々と考えないといけない部分があるなぁとそう思うわけです。
 

番号:14691 ) 05/11/16/Wed 21:54 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>これは非難するならば、という意味で書いたつもりだったのですが、
ああ、そうそう、そうですよね。
おいらもときのっちは、それはそう思ってると思ってましたよ。
わかっているとわかっているのにしつこく書いちゃいました。
ごめんなさい。

その上でそうなって来た社会のあり方にも批判する面があると思うわけです。

番号:14690 ) 05/11/16/Wed 21:51 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>非難するのは当然子供たちにではなく、その親たちにでしょう。
これは非難するならば、という意味で書いたつもりだったのですが、
>ゲーム機無しでは自分の子供が孤立するという可能性も考えてしまうんじゃないだろうか。
確かにその通りだと思いますし、ここでこの表現はよくなかったですね。

まぁ、正直おいらはゲームは悪いことだとは思っていないので、
やることに対してはなにも言わないと思うけど。
やっぱり長時間はやらせないと思う。
たぶん普通?の親たちと同じだと思う。

>たぶん、みんなこのくらいは考えているに違いないですよ。
そうだと思います。
おいらの周囲もそうだし。
そして、これが現実だからこそ、少し残念で寂しいのです。

番号:14689 ) 05/11/16/Wed 21:49 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>「ほぼ100%遺失物等横領であり、その大半は放置自転車の乗り逃げ」
ああ、すごい納得(^^;;

>これもあながち間違ってもいないかな?
たしかに、そうですね。
特に都市部では自転車は本当にゴミのように扱われているからねぇ。

おまけに、ただ駅の近くにおいているだけで警察が持っていって、
少なく無いお金を払わないと戻してくれなかったり、
「その自転車を運んだりする費用や、
 運んだ自転車を入れておく巨大な倉庫や、
 その倉庫を監理する費用があるなら、
 なぜ自転車置き場を作らない?」
こんな不条理な事があるだろうかと考えた時、いや考えなくても、
...いややっぱりこれは全然関係ないな(笑)

ともあれ、ゴミのように扱われている自転車を乗って行っても、
子供達が悪い事じゃないなって感じるのもまぁしかたないような気もする。
昔に比べて自転車自体も安いしね。
おいらは子供の頃自転車を買ってもらうのに血の出るようなすごい苦労をした(笑)から、
おいらの中での自転車の価値は今で言う「乗用車」並みだけど、
なんでもすぐに買ってもらえる今時の子供達はそうじゃないだろうからねぇ。

ヨーロッパを見習って日本も自転車をもっと大切にする方が良いですよ。
倫理的教育と言う観点でも良い事だと思うし、健康にもいいし、
化石燃料をなるべく使わないのは環境にもいいし、世界の平和のためですから(笑)
 

番号:14688 ) 05/11/16/Wed 21:28 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>非難するのは当然子供たちにではなく、その親たちにでしょう。
いや、むしろ親は子供にゲームさせたく無い気持ちが強い場合が多いと思う。
おいらの周りの親達は少なくともそう言う傾向があるなぁ。
ゲームする時間をしっかり決めていたり、
あるいは使い終わったゲームの後片付けを厳しくしてたり。
そう言う子供達を見てると我が家のプレステは出しっ放しで、
むしろ自分が恥ずかしくなったりしますが(笑)
ともあれ、それでも、ゲーム機を買い与えるのは、子供達の周りの社会のあり方から、やはり、
ゲーム機無しでは自分の子供が孤立するという可能性も考えてしまうんじゃないだろうか。
そして、当然こういう批判も同時に受けるわけで、人と場合によっては親もまたストレスだと思う。

少し飛ぶけど、子供がアトピー等になった場合の親もこういうケースににてるんだろうか。

おいらも自分では良い事言ってるようなつもりで、「こういうのがいいらしい」とか、
「こういう原因があるんじゃないだろうか」みたいな事を言ったりした事あるけど、
あとになって考えてみればそれは本当に彼らが一番考えている事で、
ほとんどすれ違いの様なおいらがそういう風に軽々しく口出しする事は、
彼らがそう言う事を考えていないように非難している様にも取れると気付き、
もちろんそんな事はまったくないわけで、
「ちょっといらない事言っちゃったなぁ」って思った事があります。

アレルギーに関して言えば、結局そういうアレルギー症が起きる環境原因を研究する事や、
既にわかっているアレルギーの原因を無くす事(杉花粉や小麦アレルギー)を、
全く努力せずに、アレルギーの対処療法にばかり大量のお金を投入する事しか考えない行政には
ほとほと愛想が尽きます。
http://eda-yasuyuki.net/hot/hot_allergy.html
http://www.jimin.jp/jimin/expless/hakusyon/
誰のためにやってるかって事が抜けてるのと、
どこか誰かが原因を誤摩化そうとしているのと、
本当の無知の、複合要因がアレルギー問題を解決から遠ざけていて、
困ったなぁと思います。

>おいらの時間があって子供をたまに連れて行く
たぶん、みんなこのくらいは考えているに違いないですよ。
だけど、実際時間が作れないのが本当だと思う。
やはり社会のありかたやそういう社会に導いている行政にこそ原因があるように感じます。 
 

番号:14687 ) 05/11/16/Wed 19:22 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>視聴率至上主義的なメディアのあり方において、
>それは、子供の犯罪を報道する事を飯のタネにしているようにも見え、
これはきっと正しい認識だと思います。
おいらもやっぱりそう思う。
そしておいらも不快になります。

番号:14686 ) 05/11/16/Wed 19:20 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>まぁ、これは正に今のおいら達で(大爆)何の非難も出来ないのですが(^^;;
これと
>つまりその環境を作った大人にこそ責任がある。
これはすごく関係していて、
非難するのは当然子供たちにではなく、その親たちにでしょう。
そして、おいらも自分に子供ができたらなるべく自然を体験させたい。
もちろん都内に住む場合、おいらの時間があって子供をたまに連れて行く
という程度にしかできないだろうけど……やっぱり残念だなぁ。
なんとなく

番号:14685 ) 05/11/16/Wed 19:16 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>昭和に比べて痴漢が3倍以上増えたとは思えない。
>おいらの奥さん曰く「むしろまったく減っている」と言うのはまた別に原因があるかもしれないけど。

これは意識の変化だと思います。
女性もしっかり主張できるようになったのと、周囲も痴漢を捕まえることに
協力的な雰囲気ができてきたこと。この相乗効果により、結果的に潜在的に
あった痴漢が表面化してきていて数字上の増加となって現れているのだと
思います。

番号:14684 ) 05/11/16/Wed 19:13 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
そういう意味では
>罪の意識が軽くなった瞬間に気軽に手を出してしまう。
>そんな印象をもちます。
これもあながち間違ってもいないかな?
とか微妙なフォローを自分にいれてみる。(^^;

番号:14683 ) 05/11/16/Wed 19:12 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
>ところで少年犯罪における「横領」とはいったいなんでしょうね?
犯罪白書の中の少年非行に関する多くのグラフが、右肩下がりか、あるいは大きな
変化がないのに、この項目は明らかに大幅な増加を示しています。ここでいう横領
とは、「ほぼ100%遺失物等横領であり、その大半は放置自転車の乗り逃げ」だ
そうです。(p.118)

だそうです(^^;

番号:14682 ) 05/11/16/Wed 17:28 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>だから結果的に今の子供たちの方が昔の子供たちより悪いんじゃないかという
>印象を植え付けやすくしているように感じます。
時代による子供のあり方の変化を考えるなら、
「子供と言われる世代の人たちの習慣の変化」に注目するのは良い事だと思いますけど、
もしその変化を非難するならそれは間違いだと思います。

結局子供達が子供である限り、彼らは自分たちの環境に応じて素直に育っていくだけなので、
彼らがどうなっていっているかと言う事を彼らに対して非難しても彼らにそれを変える力は無いわけです。
つまりその環境を作った大人にこそ責任がある。

そう言う意味で今の子供達の犯罪を報道する人たちの姿勢は正に無責任であり、
厳しく言うならその報道の態度の無責任さにおいて、
視聴率至上主義的なメディアのあり方において、
それは、子供の犯罪を報道する事を飯のタネにしているようにも見え、
おいらはとても不快な気分になることが多いのです。
 

番号:14681 ) 05/11/16/Wed 17:15 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>現実として、自然と触れ合うのが当たり前である子供たちが減っているのが
>あって、そのこと自体はやっぱりあまりいい事ではないと思っている人は多い
これはおいらもすごく残念に思います。
なぜなら自分自身の少年期を振り返るに、これが一番楽しかったらから、
それを体験してない彼らをちょっと可愛そうに思うわけです。
ある地方の地域の仕事のとき地元の行政関係?子供博物館の先生に聞いたのですけど、
田舎の子供ももうダメだと言ってました(^^;;
目の前にどんな自然があっても家でばかり遊んでると。
結局テレビの情報や学校に行ってもテレビゲームの話題が大きいので、
結局子供達が集まると誰かの家に行ってテレビゲームする事が普通になってると。
まぁ、これは正に今のおいら達で(大爆)何の非難も出来ないのですが(^^;;
ちょっと寂しいですよね。
烈震党で虫取りでも行きますか(^^;;

番号:14680 ) 05/11/16/Wed 12:48 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
お、珍しく書き込みが(^^;;

http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
話はずれるけどこういうの見ると極単純に戦争と治安の悪化の関係を感じますよねぇ。

社会自身の価値観の変化による犯罪への基準の変化みたいなのも感じます。
強制わいせつの被害者数の増加とか。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm#G-youjyoR2
セクシャルハラスメントと言う言葉が一般化してから増えて来ているけど、
昭和に比べて痴漢が3倍以上増えたとは思えない。
おいらの奥さん曰く「むしろまったく減っている」と言うのはまた別に原因があるかもしれないけど。

ところで少年犯罪における「横領」とはいったいなんでしょうね?
ぜんぜんわからん(^^;;


番号:14679 ) 05/11/15/Tue 17:49 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
唯一「横領」という罪名は完全に右肩上がりで増えてました。
他はほとんど減ったり横ばい位ですね。

番号:14678 ) 05/11/15/Tue 17:46 発言者:ときのお3号
[勘違い]
>万引きとか、そういうのが増えてるみたいです。

ちゃんと調べたら、14歳未満は明らかに減っていたし。
訂正します。

おいらの印象はむしろ20歳代の人たちの印象だったみたいです。
20歳代になると今度は増加しています。

あー自分にとってはナチュラルに20歳代を完全に年下と認識していたのかー
とかなりのショックを受けています。(^^;

参考サイト「少年犯罪データベース」
http://kangaeru.s59.xrea.com/

番号:14677 ) 05/11/15/Tue 17:32 発言者:ときのお3号
[この間、町田でしばかれた]
> 「今時は『少年たち』と言う人たちが、良識的な『少年たち』ばかりになっており、
>  それでもその中からまれに凶悪な犯罪が起きる。」
>と言うのが冷静な見方じゃないでしょうかね?

ただ、これに関しては少しおいらは見方が違います。
なぜかというと、軽犯罪の数はどうやら増加しているようだからです。
万引きとか、そういうのが増えてるみたいです。

本当にやってはいけないことは分かっているようですが、
罪の意識が軽くなった瞬間に気軽に手を出してしまう。
そんな印象をもちます。
(あくまで割合が増えたとか減ったとかの話の範囲で)

もちろん、全体の大多数は、おとなしい子達なんでしょうけど。

現実として、自然と触れ合うのが当たり前である子供たちが減っているのが
あって、そのこと自体はやっぱりあまりいい事ではないと思っている人は多い
だから結果的に今の子供たちの方が昔の子供たちより悪いんじゃないかという
印象を植え付けやすくしているように感じます。
(ゲームがTVが映画が本がアニメが、、、なにかのせいにするには材料が豊富
ですものねぇ……)

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]