番号:24457 ) 17/04/14/Fri 02:32 発言者:shinji [太腿スパルタキャンプ塾下級会員ビシビシ募集中] 月曜、フォトショップの初授業大変だった。 学校に予算がないのでAdobeCCがたくさん買えずに今年から定員が半分の20人。 去年まで午後からの授業だったけど、今年は月曜の1限になったので、 多少は希望者が減るだろうという目算もあったのだけど、 結局30人オーバーの人が集まって抽選になった。 CCが入ったマシンは21台。 メディアセンターに定員を聞いてみたら20人と。(1台は予備) でそのあと学務課の見回りが来て言うには19人だと。 もう授業始まってるのに大混乱。 学務課の人に戻ってもらって検討してもらってそういう事情なら20人で良いことになった。 あらかじめ「学年関係なくじゃんけんで決める」と決めてたのでやったのだけど、 なかなか決まらない上にアイコになったときのことを考えてなかった。 四苦八苦してやっと決まったけど、負けた人みると数人はちょっと涙目。 ともかく勝った人以外は解散してもらって授業開始...しようと思ったら、 ある学生さんが単位の数の関係で受講できないかもしれないと...おいおい。 すぐTAさんをつけて学務課に送り込んで相談してもらってこっちを進める。 いっときして戻ってきたらとりあえず受けられるという報告。 座ってもらって授業を続けた。 学生さんに今までPhotoshop使ったことあるか質問してみると数人いる。 で、いつ使ったことあるの?って聞くとある1名が去年の松原先生の授業だと。 むむむ?この授業はそれと同じだから... ちょっとこの授業と両方受けられるか確認してみて、 と頼んで見てもらうととどうもやっぱりダメらしい。 まぁそりゃダメでしょ。同じ授業だから。 しょうがないのでとりあえず退場(`Д´)ノ こんな大変な思いをしてたくさん退場してもらったのに、1人空いてしまった。
と思ってたら、5分くらいすると1人戻ってきた。 どうもLineか何かで誰かから様子を聞いてきたらしい。 走ってきたみたいで息が切れてる。 とはいえ、ただ一人戻ってきたからといって順番にはいどうぞというわけにもいかない。 そう説明しようと思って顔を見てハッとしたのだけど、目に涙がいっぱい溜まってる(◎_◎) 何か話そうとするとこっちももらい泣きしそうになりやばかった。 かろうじて、咄嗟に考えて授業中に他の人が戻ってきたらもう一度じゃんけんしてもらうと 説明して座ってもらったけどやばかった。
とりあえず、ガイダンスを進めたけど、もう頭がパンク寸前だったよ。 で、2時間目はwebの授業だったけど、これがもう、1限目の授業で頭パンクしたままで、 急に全く違うwebのhtmlとかcssとかの話なんかできなくて、ほんと大変でしたorz そして、2限の授業が終わってみると、心理学科の先生から研究室に呼び出されて、 3年生がいたのに考慮せずに全員でじゃんけんしたことを言われて困った。
その授業は文化学科の授業で、文化学科とは以前上学年は優先してとってたのだけど、 せっかく優先してとっても上学年ほど、忙しい実習授業は途中で脱落する人が多いので、 今回はそういうのはやらないと言う事で事前に話が付いていた.. とかいう話を文化学科の研究員の人と交えて話しさせてもらったのだけど、 どうもそれを訴えてきた学生さんがいたようで、 聞いてみると去年授業で良く知ってる学生さんで、 すごく真面目に授業を受けてくれる学生さんで、 じゃんけんの途中ちょっとズルしてでも入って欲しいと思ってた学生さんだった。
もう本当、彼女みたいな人に授業とってもらえないのはほんと申し訳ないと思ってたので、 ほんと悔しくで残念だったけど、ともかくもうどうしようもない。 なぜじゃんけんに負けたのだ!次はグーだと心で伝えたでわないか!!
結局後期は彼女が取れるように(こういう動機は公平でなくダメだけどそれは隠して) やっぱり上学年は優先してとるようにしようということを心理学科の先生とも話して決めて、 学務課と調整する日程も決めて帰ってきた。
準備に徹夜だったので、一瞬寝て起きたらメールが数通届いてて、 今日の定員オーバーの話。 前後に矛盾がないようにいろいろ考えながらメール返して、 心理学科に来た学生さんにも研究室にCCしながらメール打ってとりあえず終了。
もうほんと疲れました。 というか、学校がちゃんと40台分ソフト買わなかったのが一番いけないんじゃないか? とも思ったけど、非常勤にはそんなこと誰にも言うことできないですから。 でもまぁ研究室にはいろいろお世話になってて感謝してます。 ともかく疲れました。 朝小田急線も遅れたし。
|