番号:15191 ) 06/04/03/Mon 06:29 発言者:shinji [サルモネラや。そんな事も知らんのか、大学生のクセして。] >いやいや、寂水先生じゃなくて元オリンピック代表ですよ、ハイ わ、そうなのか(^^;;じゃぁ完治どころか日本一じゃないですか(^^;; やっぱあの椅子からのジャンプ力が(^^;;
おいら丸尾末広結構好きなんですけど、やっぱり今時の話だなぁとも思いました。 ばぁちゃんの家のあたりとかもの凄い昭和の感じで、「あ、家も昔こんなだったよ。」とか 思いましたけど、福祉で家を直したりちゃんと電動車いすになったりとか、 よく考えてみたら当たり前ですけど、昔よりはちょっとはましなのかなぁとか。
平成版少女椿って言うとそんな事無いですよね。 でもなんだか、おばあの影響か本の影響か彼女の頭の中って昭和というか時代がちょっと古いんですよね。 と、この今時の若者達や今時の世間と、彼女の対立がおばあの死とともにうすまって、若者とも別れて、 電動の車いすで新しい未来に向かってる感じがして清々しい感じがする様な。
昔から電動車いすって好きなんですよね。 あれはかっこいいですよねぇ〜! おいらも、もし何かあって歩けなくなったら介護保険使って絶対買います。
>音楽もいいですよね。エンドロールの入り方とか絶妙。 あの魚のラブホでかかっている音楽聞くとなぜか怪奇大作戦で流れてた 「7人のナントカが旅に出た,7人のナントカが旅に出た,ナントカカントカナントカ〜は死んだ〜♪.」 って、あれを思い出しました(^^;; DVDメニューで使ってるピアノとか、あと、所々出てくるスチール写真とかも良いですよね。
>俺車椅子スケボーでコケて「あの雲持って帰りたいわ」って所と あ〜あのシーン良いですよね。 雲が良いですよね。 おいら仕事柄、フレームの4辺にどこも接してない雲の写真を良く撮ってたんですけど、 ああいうフレームの4辺にどこも接してない雲って必ずどことなく三角形なんですよね(^^;; なんでですかね(^^;; 辛い話ですけど、やっぱり全体で見て最後までジョゼが少しづつ自由になって行く話で それが良いんですかね。 いや、たぶん見てる人がそうであって欲しいって思うわけですかね。 |