FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:16810 ) 08/01/20/Sun 15:03 発言者:ZEN1
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
ISO系はコレ↓
http://www.daemon-tools.cc/dtcc/announcements.php

とか使って仮想ドライブにマウントすると勝手にゲイツプレーヤーが起動しますよ!
あとはそのままDVD-Rに焼き焼きドンドンでwww

番号:16809 ) 08/01/20/Sun 13:55 発言者:shinji
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
あらら(^^;;
ISO系ってWINDOWSではどうやれば見えるんですか?


番号:16808 ) 08/01/20/Sun 13:54 発言者:shinji
[ISO系のワカラナイ系]
あらら(^^;;
ISO系ってどうやれば見えるんですか?


番号:16807 ) 08/01/20/Sun 13:34 発言者:shinji
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
おいらも、あとで最終回の録画見ようかな。

番号:16806 ) 08/01/20/Sun 08:44 発言者:こや
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
↑タイトル(´;ω;`)ブワッ

番号:16805 ) 08/01/20/Sun 01:28 発言者:こや
[鹿男]
音楽耳に残ると思ったら劇伴「ちりとて」「電王」の佐橋俊彦さんなんですね
スタッフのだめチームかと思ったら違かった
雰囲気つーかノリつか空気感?がのだめに似てますね
ドラマが弾んでる。楽しんで作ってる感が伝わります
キャスト地味めだけどこれはなかなか面白いかも
フジはたまーにこういうドラマ作るから侮れない
これ多分この先もっと面白くなりますよ
・・・いやぁ〜、ジャニーズが絡まないドラマはいいですねw
HINOKIOん時からこの子はやるなぁと思ったけど多部ちゃんいいですね(*´ω`*)

あれ・・・?藤井美菜ちゃんどこに出てたんだろ。。。

番号:16804 ) 08/01/19/Sat 22:40 発言者:ZEN1
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
 ISO系のFTP系で丸ごとごにょごにょ系しておきました系〜
ゆっくりおたのしみ系で〜www

番号:16803 ) 08/01/19/Sat 14:52 発言者:shinji
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
>で、今日どんな泣かせで〆るかと思ったら爆笑回でしたねww

なははははたしかに(*´ェ`*)ノ

もしかしてじゅんちゃんの結婚式かと思いましたけどさすがにそれは無かったっす(^^;;;;

つーかわかさとそうそう兄さんはいつまで小浜におるんやっ(^_^)

そう言えばなんかそろそろA子ちゃんが気になって来てるような気もするおいらです。
 

番号:16802 ) 08/01/19/Sat 11:20 発言者:こや
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
>鹿男
藤井美菜ちゃん目当てで録画してあるけど色々と録画消化が忙しくてまだ観てないです
鹿が白目になったりするんでしょうか?
ちと楽しみw

>じゅんちゃん(;´Д`) ノ
金曜の回は泣けましたねぇ〜
ずっとウルウル状態だったんだけど順ちゃんのお父さんの一言
「けんかはすな」で涙腺崩壊(´;ω;`)ブワッ
で、今日どんな泣かせで〆るかと思ったら爆笑回でしたねww
お父ちゃんの「ぃつきひろしっ!」でマジ吹いたw
ほんと笑ったり泣いたり忙しいドラマだw

>これはごにょごにょをお願いするしか
俺なんか免許すら持ってないから無理ですw
( ゜∀゜)o彡°ごにょごにょ!ごにょごにょ!

番号:16801 ) 08/01/19/Sat 08:57 発言者:shinji
[ヤッターマン]
やっと見ました(^^
世良公則がオープニングなんて実は結構良いのでは?と思ってましたけど確かになんだか微妙な雰囲気。
なんか、ロック調なんだかノンビリ風なんだか解らない(^^;;

まぁでも子供にはアニメは大受けなんですよね?
そう言う事は取りあえず嬉しいかな(*´ェ`*)ノ

話もとくに今時風にアレンジされてなくて、
昔のまんまの雰囲気で嬉しかったです(*´ェ`*)ノ
 

番号:16800 ) 08/01/19/Sat 08:49 発言者:shinji
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
おー最近はそんなもんがもらえるとわっ!

おいらも欲しいけど15年前に免許を取ってから一度しか乗ってないので無理かも(^^;;
(そのとき弟と妹から真っ青な顔で、頼むから運転をやめてくれ、と頼まれました。
 兄弟からあんなに一生懸命何かをお願いされたのは、今までにあの時だけだったと思います。)

これはごにょごにょをお願いするしか(*´ェ`*)ノ

番号:16798 ) 08/01/19/Sat 03:18 発言者:ZEN1
[あと、ゆうとがしいたけを食べられるようになりますようにっ!]
 TVでCM観た系だけど
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/E11/0801/index.html
DVD欲しいからカミさんに頼んで日産にいってみようかな系

番号:16797 ) 08/01/18/Fri 14:55 発言者:shinji
[じゅんちゃん(;´Д`) ノ]
秀臣さんが魚屋に(;´Д`) ノ
ん?あ、ちごとったΣ(°□°)
こりゃ明日はアレですね(*´ω`*)

番号:16795 ) 08/01/17/Thu 22:34 発言者:shinji
[鹿男]
なんかおもちろいかも(*´ω`*)

番号:16794 ) 08/01/17/Thu 22:33 発言者:shinji
[いそがし]
なんかいそがしいなぁ。
貰うデータが遅れてるので締め切りが延びてるけどそれでも全然余裕無い。
2月になったら時間出来るかなぁ。

番号:16793 ) 08/01/17/Thu 21:28 発言者:shinji
[株]
今日は3週間ぶりくらいに上げた。
いや〜下がった下がった(笑)

しかも久々に下げ止まったけど、なんでかしらん。
取りあえずまだ上がらないとは思うけど底打ちくらいであって欲しい。

米株も昨日は金融関係は少し上げていた。
ちょうどいいと思ってGSを損切りで売った。
今からぐんと上がったらちょっと悲しいけど(笑)

どーも最近の日株の下げと為替レートの変化が納得いかない気持ちだったのだけど、
昨日NHKの「今日の焦点」かなにかで「実質実効為替レート」と言うものがあって、
結局円の数値は上がっているけど「実質実効為替レート」は下がっている、
と言う話をしていてなんとなく少しだけ納得出来た。

いやーしかしこれからどうなるんだろ(笑)

大統領選とかで一段落するのかな。
 

番号:16792 ) 08/01/17/Thu 16:17 発言者:shinji
[電王]
今週の電王やっと見ました(^^;;

もうなんか解らない事が盛りだくさんで残っててもうワンクールくらいやらないとダメなんじゃないですかっ(*`ェ´*)ノ
つーかやって欲しいっ!

桜井さんなんかまだ顔すらでてないし(笑)

しょうがないけど来週で終わるのが惜しいですよねぇ(;´Д`)

次の番組も面白そうな気もしますけど。
 

番号:16791 ) 08/01/17/Thu 02:46 発言者:shinji
[あ、間違えた。]
×無国籍
○多国籍

番号:16789 ) 08/01/17/Thu 00:22 発言者:shinji
[ヤッタ−マンの主題歌とグローバリズムの関係について]
>なんでこんな業界のシステムになっちゃったんだろうなぁ・・・

簡単に言うと「グローバリズム」と言うものの影響があると思います。
ここ20年くらいの日本は、社会全体がそういう風に変化してるわけです。
特に会社や企業の内部は確実に変わって来てて会社とは関係なくモノづくりしている人でも、
結局作品が世に出るまでには色んな事をそう言う企業体に依存しているため、
その変化に対して無関係でいられないと言う事なんです。

「グローバリズム」と言うのは簡単に言うと、
社会活動が「労働(支出)」と「収益」のバランスによって評価されるという価値観が
世界中に広がる傾向や、それをに関連する思想や行為、又はその傾向です。

もちろん、もともとそういう傾向は元々自然社会にあります。
しかし、そもそも、そう言うものは地域地域に違いがあり、それぞれのバランスがあったわけです。
(極端な例ですが「他がどうなろうとここはどんな事をしても山本先生にやってもらうしかない!」とか。)

アントニオネグリと言う人によると<帝国>(カッコ付の)エンパイアというもの、
つまり「超国家」的な資本主義による勢力というものがあると言ってます。
例えば有名な所で言えばカーライルグループというコングロマリットがありますが彼らは企業共同体で、
(無国籍巨大コングロマリットとかいうんですかね?)
平たく言えば会社ですけど、その会社は普通の国の国家予算より遥かに大きなお金をもってて、
社会や世界全体に影響していて、そこからの莫大な利益が世界全体の何かをある程度動かしているのです。
よく考えてみれば、それはたしかに<帝国>と呼ぶにふさわしいものです。

良い面も悪い面もあると思いますが、植民地時代の「帝国」と違って良い面は、
それらはかつての「帝国」のように武力や暴力によって世界を手に入れようとしているのではないと言う事です。
また人間の経済活動を通じた社会活動を活性化させているような事は多少は言えると思います。
ただし、その作用は逆に働く事も多いです。

十年数年くらい前ならスーパーコンピューターなみのコンピュータが、
たった10万円そこそこで買えるようになったりとか言うのは、
グローバリズムと言うものが起こした競争の結果のコストダウンのメリットが
消費者全体に及ばされた事だと言うのはそれほど間違いではないと思います。

またWTO(世界貿易機関)とグローバリズムは切っても切れない縁にあると思いますが、
そう言うものが決めて変えて行ったルールの中に貿易の自由化とそのための関税率の
引き下げと言うものがありますが、おかげで日本でも外国の優れた商品が安く買えるようになりました。
例えば、こやさんのカルトバックとかも昔は手に入らなかったと思います。

また、世界で余っているお金が証券投資と言う形で入ってきます。
外国資本が6割と言う事はそれだけ人のお金で経済活動をしていると言う事は、
その分ある程度、経済的、物質的に豊かに暮らしていたりするわけです。
そして、しかし、知らないうちに借金しているわけですが。

日本において会社はその経済活動により社会に貢献したり、
それに所属する人の生活の共同体であったのがその存在理由であったわけですが、
グローバリズムと言う社会における経済の構造が、投資家への見返りと言うものを含むように変化した時、
企業の指命はキャピタルゲインの追求(経済成長し続ける事)と言うものに変わって行き、
働く人の幸福や社会への貢献のあり方と言う事は命題としての価値が低くなって来たのです。
(つまり、この場合番組を見てくれる人が製作コストなりにあれば、主題歌はそれなりで良いとか
 話し合う人の数が少なければ少ない程時間的コストは下がり、経済的コストも下がる。)

僕が解る範囲で極簡単にですが、ヤッターマンの歌がああなってしまった原因である、
業界のシステムの変化の理由はそう言う事では無いかと思います。

はっきり悪い影響の方も色々ありますが、例えば、
そうして、企業が投資グループのメリットを追求するため
キャピタルゲインに反する出来事をリストラと言う労働者の切り捨て等で簡単に行うようになったため、
生活している人の不安が広がり、例えば今めんどくさいので詳しく調べませんけど、
90年代以降のリストラのようなものの影響で増えたと思われる自殺者は毎年、
数万人レベルで増えていて、たしか、日本では30万人くらいの人が亡くなってます。

グローバリズムでは武器は使われませんがちょっとした核兵器並みの威力ってわけです。

もっと、色々ありますけど、
(例えば正社員をあまり雇わなくなったりしているのも同じ理由だったりとか)
これでまぁ何となく解ってもらえると思うのでこんな所にしておきます。
 

番号:16787 ) 08/01/16/Wed 11:25 発言者:こや
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
今回のヤッターマンOP騒動はアニソン大好きっ子としては心痛いですね・・
1クール毎にOP変わるらしいのでオールドファンが泪するくらいの
強烈な山本節、アニメの大王降臨に期待しましょう!

作る方もファンも作品大好きなのに
なんでこんな業界のシステムになっちゃったんだろうなぁ・・・

番号:16786 ) 08/01/16/Wed 06:31 発言者:shinji
[ミクシから転載]
ここからです。
やっぱ大変だったみたいですね。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=685498692&owner_id=722485
以下の内容はもう掲載終了したって事みたいですが。

------------------

ヤッターマン」についてファンのみなさまに報告

 話は21年前に遡ります。

 1986年11月20日、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンNASAを、
私と、私の親友・諏訪道彦君は、ワクワクと探訪しておりました。
諏訪君(以後・すわくん)と私の出会いは「ロボタン」というアニメでした。
そのEDの作詞を私が担当し、そのプロデューサーがすわくんでした。

 二人は同じ愛知県、しかも同じ三河人同志。
すぐにうちとけ、ドラゴンズ話にも花が咲き、
すわくんは新しいアニメのグッズができればすぐに中野の我が家を訪れ、
トレードマークのジュラルミンのケースからテレカなどを出しては
ニコニコしておりました。

 そのうち私が1ヶ月の間アメリカに渡ることが決まり、
当然得意の三河弁で
「どうだん、あんたもアメリカにいきゃへんかん?」
 とすわくんを誘いました。答えはもちろん、
「いくいく、いっしょんいこまい」
 でした。

 そして私は一足先にニューヨークに入り、後から来米したすわくんと、
肩組み腕組み、アメリカ大陸横断の旅に出るのでした。
ニューヨークをアムトラックで出発して、フィラデルフィア、ワシントン、
国内線で冒頭のヒューストン、そしてディスティネーションは、
カントリーウエスタンの町ナシュビル。
最後にニューヨークに戻る飛行機の窓から見た摩天楼の夜景は、
この世のものとは思えなかった。

 そして21年が経ち、そのすわくんから電話が来た。
「ひさしぶりに、山本さんとお仕事できます!」って。
それがこの度の読売テレビ・タツノコプロ制作の「ヤッターマン」です。

 ちょっと長い前振りでしたね。

 いろいろな不安や疑問が、歌手・山本正之のファンのみなさまの中に、
存在しているかもしれません。
 みなさまの気にしていた新作「ヤッターマン」の、始動からここまでの
報告をいたします。シークレット期間が明けたので(笑)。

 最初の会議。
 読売テレビから劇伴音楽の制作と主題歌の使用を依頼される。
ただし、劇伴音楽は私と神保正明先生の他に、
新しい若い音楽家の導入を発案される。
これについては私もある程度の同感を持っていたので、了承する。
細かい振り分けについては後日。

 主題歌は、「使用」である。つまりオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、
歌手を変えて新たに録音したいとのこと。
これについても私はある程度の同感を持っていたし、
読売テレビ側の

「歌手も、新しい、若い人、たとえばアイドルなどを起用して、
 ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
 小学生、子供達を虜にしたい」

という熱意も伝わり、私は命の次の次くらいに大切な「ヤッターマンの歌」を、
他者に委ねることを快諾した。

 しかしこの時、もうひとつの別の提案も発表される。
「ヤッターマンの歌」は第一期の9話まで。
その後は、誰の作品によるものかは未定という。

 私は確認した。
「では10話以後は私以外の作家が作った主題歌が流れるのですか?」
 読売テレビ。
「そうです」
 私ひとこと、
「このお話、成立しません」
 しばらく意見の交換があったあと、テレビ側
「わかりました、最後まで山本正之の作品でいきましょう、
 新曲を作っていただくか、もしくは、ヤッターマンの歌を
 クールごとに歌手を変えて」
 そして私は了承した。

 尚、EDについては極初の段階から、山本正之は無関係ということ。
しかし納得。
 みなさまもご存知のように、近今のテレビアニメ主題歌は切り売りである。
入札に近いセールで、制作費の一端を賄うのは仕方が無いし理解する。
誰かステキな歌手が、笑い夢見たアニメのあと心地を、
すっと普段に戻してくれたら、それでいい。と、想気を放した。

 ここで会議終了。
そして知らされたこと、実はすわくんはチーフプロデューサーであって、
実務は若い社員が担当し、すわくんはそれを監修しつつ、
私との連絡に奮働すると。

 二度目の総合音楽会議。この日の前日、インターネットに
「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」
の記事が載る。もちろん私は全く関与せず。

 このデリカシーの無さに憤り、会議の席上で抗議。
しかし記事は掲載されてしまったもの、戻しようが無い。
つまり、単なる抗議。

 そして、その歌手の、いつのまにか作られていたデモCDを聞く。
「えええええ、え?」が、その時の感想。
アコースティックギターの演奏に乗って、
「ワンとほえりゃー」が流れる。
歌声は力強くて可愛くもある、が、
ところどころメロディーが間違っている。
「メロ、まちがってますね」と私、
「ええ、なおします」と現場プロデューサー。

 このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、
大ヒットしてスターになった年が丁度1977年のヤッターマンの年であり、
「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。
「この歌手でいこうと思います」と、現場プロデューサー。

 あれ?若い世代を虜にするんじゃなかったの?
77年デビューだったら私とほとんど同じくらいですよね。

 現場プロデューサー
「かねてから山本さんがおっしゃっているように、
 オールドなファンにも注目していただきたいので」

 あれあれ?んんんんんーーー、
まあ、いろいろ事情があるのでしょう。
また、当社ベラ・ボーエンタテインメントに、
入札に参加する予算があるはずもないし、
始めから入札のお誘いも無かったし、ね。

 さて。この日聴いたこのデモテープを、
私は、
本当に、
デモテープだと思い込んでいたのでした。

 続いて、BGMを手伝っていただく「若い音楽家」のデモを渡される。
私としては「是非弟子藤原に」と考えていたが、これももう決定されていた。

 万事がこういうやり方なのだな、と、この時初めて気づく。

 が、しかし、このデモ、自宅仕事場に帰り、聞いてみると結構良い。
特にブラスの音と、リズム体の動かし方、きれいなやさしい音色の選び方は、
藤原に並ぶくらい良い。即、すわくんに電話する。

「もう決まってることだろうけども、この人でOKだでね」

 この劇伴音楽の割り振りは、神保正明先生と会議を持ち、
最終的に次のように決める。

 正義のヤッターマン部門Aグループは、
昔通り神保正明が作曲編曲(アフレコディレクターから来た
メニューにはたくさんの昔の楽曲の再録音が指定されていた)。

 三悪の部門Bグループは、これまた昔通り山本が。

 そして情景、心理、戦闘などのCグループは、これまたこれまた昔通り、
神保、山本が半分ずつ。

 だが、ここで昔とちがうところは、山本の担当曲の編曲は、
おおざっぱな組み合わせのマスターリズムを私が書き、
あとは全て新参加の深澤秀行氏にお願いした。

 そして三度目の会議。これは会議というよりも、顔合わせ。

 私は、新中野の神保先生のお宅に寄り、大切な彼のスコアを預かって、
もちろん自分の作品のマスターリズムも抱えて、
新宿のとあるホテルのラウンジに行く。そこで深澤氏と対面。好感。
全部のスコアを渡す。

 彼の仕事は、私の作品の編曲と神保先生の作品の微調整と、
全曲のマニュピレイション(打ち込み)。少しの打ち合わせ。少しの歓談。
会議終了。いい気持ち。

 そしてその数日後、悲しい事態が発覚する。

 新宿の夜、こじゃれたイタリアンレストランで、
私とすわくんは、あさりのリングィーネや、イカのスパゲティを
「うまいねえー、ふんとにうまいねえ」とのたまいながら、
シチリアの赤ワインをいただいていた。
そのシチリアの赤が白に変わる頃、ふと、私が言った。

「そういえば、OPENING、どうなっとる?」
「え?どうって、ちゃんとやっとるみたいですよ」
「ええ?やっとるの?」
「はい、やっとります」

 私はすでに業界では古い世代に入る作家である。
それだからそれなりの、仕事の仕方の不文律がある。
それは私だけではなく、この世代の作家みんなが、
持ち合わせているはずのものである。

 私はすわくんに閑言した。
「歌を録るということは、まず、担当(ディレクター)が、
 歌い手を作家に紹介し、歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
 この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、
 連絡をし、関係者全員の中で、和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、
 行われるもの」と。

 確かに、今はちがうらしい。
現場プロデューサー一人の判断で自由に録音して完成、だそうだ。

 しかし、モノは「ヤッターマンの歌」である。
今これを読んでいるキミが、あなたが愛して止まない正義の愛唱歌、
「ヤッターマンの歌」である。

 結局、まに、あわなかった。

 正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、
そこで、現場プロデューサーより、2008年1月14日放送の、
新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。

 それは、あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、
メロディーのまちがったところが直された、もの、だった。

「もう放送に間に合いません。これでいきますので」

 その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、スタジオに背を向けた。

 積もり始めた落ち葉の歩道を、時々空を見上げて、
千歳船橋の駅まで私は歩いた。30年の時を経てまたヤッターマンが、
ファンのみなさまに届けられる、そこだけを、喜び、勇んでいた。

 誰が歌ってもいい、ドロンボーが、またブラウン管、いや、
液晶やプラズマの画面で大暴れするんだ、と。

 そこに、魔が刺していた。失敗をしたのは、むしろ私だ。迂闊だった私だ。
そう後悔させて、このオープニングは世に出る。

 もしかしたら、ものすごく好評かもしれない。
現在を知る若手の腕利きプロデューサーが完成させたのだ。
私の目に何かのマスクがかかっているのであろう。
そう自戒させて、このオープニングは世に出る。

 私の悲壮の終結は、
「もうヤッターマンは、切り捨てよう」
 とまで落ちた。
 そして以降、読売テレビ制作側からの電話に私が出ることは無かった。

 しかし、すわくんが私のこの自棄を止めてくれた。
あの、ヒューストンのNASAに着くまで、
ホビー空港から乗ったタクシーのフロントガラスの弾痕に恐れながら、
宇宙の始点への憧れを共に望んだすわくんが、一生懸命になってくれた。

「次までにもっと会って、もっと話して、
 もっと考えて、もっともっとヤッターマンを愛します」

 私は、邪気を払った。

「もう一度考えよう、これからを考えよう、
 ファンのみなさまの心を考えよう」と。

 タイムボカンのファンのみなさま、
どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。
叱咤も激励も、自由に送ってください。
タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります。

 想えば三ヶ月以上に渡って極秘とされてきた、
このヤッターマン情報を、やっとみなさまに報告できました。

 これで持病のストレス性不整脈から開放されるぞ、ヤッターーー!
アチョーーー! ホヨホヨホヨホヨッ!!
 

番号:16785 ) 08/01/16/Wed 05:59 発言者:shinji
[うーん]
なんかろくでも無い日だった。
またアパートが停電した。
多分うちの部屋の電力消費のせいのような気もするけど(笑)

復旧が大変だった。

ブレーカーが落ちるだけだったらUPSが持つから良いけど、アパートが停電になっちゃうと
全部シャットダウンしてUPSまで落とさないと行けないのでかなりめんどくさい。

この季節仕方ないんだけど仕事も進まないし困った困った。
やれやれ。


番号:16784 ) 08/01/15/Tue 14:40 発言者:shinji
[ひろし]
うちにあるヒロシの歌を例の場所のDATAの下にHIROSHI.lzhって名前で置いたのでもしよければどんぞ(^^

昔ツタヤで借りたヤツでCD2枚組ベスト盤で、ふるさとも入ってます。

おいら的には良いなと思うのはあとは長良川艶歌とかくらいかな(^^;;
「長崎から船に乗って」は歌詞が面白くて楽しい(笑)

歌詞を聞いてみると「世間の仕打ち」から耐えながら生きていると言うようなのがわりとあって、
社会から排斥された若者がそれを乗り越え二人で負けずに生きて行くという、まさにシド&ナンシー!

五木ひろしにパンク魂を感じた(*`ェ´*)ノ

番号:16780 ) 08/01/15/Tue 03:01 発言者:shinji
[HAYABUSA 500PS]
このハヤブサ500馬力あるそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=ud_gXPCMUDw&eurl=http://www.kotaro269.com/archives/50299288.html
っていうか前輪いらないじゃん(笑)

番号:16778 ) 08/01/14/Mon 01:02 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
ふーやっと起きました(^^
昨日はホントにお疲れさまでした(*´ェ`*)ノ
こやさんもときのおさんもおつかわれまでした。
ほんとまたやりましょうね(*´ェ`*)ノ

番号:16777 ) 08/01/13/Sun 13:18 発言者:ときのお3号
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
お疲れ様でしたー^^
いや、ほんと久しぶりの徹夜で、今まで爆睡しちゃいました。
今年もよろしくでーす。

番号:16776 ) 08/01/13/Sun 10:55 発言者:こや
[亀公・゜・(つД`)・゜・ ウェ—ン]
来週最終回、これ30分で収まるの〜?
2時間SPでやってよ・゜・(つД`)・゜・ ウェ—ン

番号:16775 ) 08/01/13/Sun 09:08 発言者:こや
[ワープで帰宅]
無事おうちに到着しました
おつかれさまでした〜
シンジーズブートキャンプのおかげでマジ肩が軽い(*´ω`*)
shinjiさん、お箸&マッサージほんとありがとうございました〜
さて、ゲキレン&電王の録画観るべw

番号:16774 ) 08/01/13/Sun 06:52 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
おつかれさまでした〜(*´ェ`*)ノ
もーねむねむですぅ。
またやりましょう(*´ェ`*)ノ
ばったんきゅ。

番号:16773 ) 08/01/13/Sun 06:19 発言者:ZEN1
[お疲れ様でした〜]
 結局、自宅まで歩いて帰りましたw

鉄拳と飲みとカラオケの三連コンポはかーなーり楽しかったです。
またやりましょうね!

番号:16772 ) 08/01/12/Sat 13:39 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
げ、修正の以来が来て作業してたら遅れちゃった。
いまからでます(*´ェ`*)ノ

番号:16771 ) 08/01/12/Sat 11:57 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
ZEN1さんありがとうございます(*´ェ`*)ノ
みんな2時くらいみたいだからおいらもそうしようっと。
はっちとまッきゅんは来るかな?
まきゅーんにざおふぃーな使って欲しい(^^


番号:16770 ) 08/01/12/Sat 11:38 発言者:ZEN1
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
 オイラは二時ぐらいです。
居酒屋の予約は19時頃、昨夜は帰りが遅くなって狙っていた良いお店の予約が出来なかった。

そのかわり激安居酒屋の予約が出来ましたw

番号:16769 ) 08/01/12/Sat 10:14 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
おいらも1時か2時くらいに。
でも早めに行って練習しとこうかな?

番号:16768 ) 08/01/12/Sat 09:00 発言者:こや
[雨降ってきた]
14時くらいになるかもです
俺も前回から一度もやってないですw
調整で飛鳥のピョンピョンコンボが出来なくなったらしい(´・ω・`)ショボーン

番号:16767 ) 08/01/12/Sat 02:40 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
ZEN1さんいろいろすみません。
よろしくお願いします(*´ェ`*)ノ

番号:16766 ) 08/01/11/Fri 21:39 発言者:tokka-ta
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
とりま仕事終わったら生きます
あれからまったくやってねえ

今日ちょっとやろうかな。。。

番号:16765 ) 08/01/11/Fri 17:10 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
ttp://maps.google.com/maps?f=l&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=駐車場&ie=UTF8&near=町田&cd=4&ei=KiOHR5jjM6SGjQP73ZDyAQ&ll=35.542083,139.445472&spn=0.010397,0.016061&z=17&om=1
あ、これのCとかですかね?

番号:16763 ) 08/01/11/Fri 16:29 発言者:shinji
[ぽよぽよぽよぽよ、ぽっぽよぽよ♪]
多分電車で行くと思いますけど(^^;;ちなみに町田ってバイクの駐車場あります?

番号:16762 ) 08/01/11/Fri 16:21 発言者:ZEN1
[なまらそこぬけにずぃ〜ん]
呑み屋は今夜探してきます。
オイラの家が開放出来れば朝まで遊べる?のになあ〜
雑魚寝だけど(笑)

ちょっと交渉してみますね!
んで日曜日の朝は電王観てで泣く

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]