FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:20630 ) 11/04/23/Sat 18:27 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
出来たと思ったけど、そのあとがなかなか色々あった。
まず、SWCへはライブラリウィンドウから右クリックで書き出すだけ。
クラスの定義はこの場合「コンポーネント定義」は無効で、
プロパティーからクラス定義した内容が有効になる。

注意点はFLA内にそのままクラスのシンボルがある場合、
そのシンボルの定義をクラス(as)ファイルの定義内容が、
シンボルでの定義内容が生きたまま機能追加されるのだけど、
(つまり、例えばシンボル内のインスタンスはクラスの定義として生きたまま、
 クラスファイル内の定義でもインスタンスオブジェクトとして利用出来る。)
SWCに書き出したクラスと同じ名前でクラス(as)ファイルで同じ事をしようとすると、
「定義の重複」になってしまう。

よって同じ事をしようとする場合、SWCに書き出したクラスを継承して、
新しいクラスを定義する必要がある....

ということまで解った。

どうも、探してもこの辺りの事はAdobeのドキュメントには書いてないらしく、
ただ、ロクナナや何だかの有名な会社のFlashのプロの人たちはやってるっぽいのだけど、
関連する情報が全然なくて試すしかなかった.....

と疲れた(笑)
土曜日がほとんど無くなってしまったorz

番号:20629 ) 11/04/23/Sat 16:02 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
あ!できた(@_@)!

番号:20628 ) 11/04/23/Sat 11:23 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
これ以上コンパイルが遅くなると面倒だし、ここらで、swcとか外部ライブラリをやってみたい。
まず実験しないと。

番号:20627 ) 11/04/23/Sat 11:19 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
昨日、要らないムービークリップを整理したらコンパイルがやけに早くなった。
これはうれしい(*´ω`*)

番号:20626 ) 11/04/23/Sat 11:18 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
高島さんの写真が見えなくなってた。
ファイル名がこんなありさまだった。やれやれ。
_takashima_kiyoaki.jpeg.jpg

番号:20625 ) 11/04/23/Sat 11:17 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
アイテムのセンターを中心に持ってきた状態で、フルスクリーンで20fps
アイテムのセンターが以前通り左上の状態でも、フルスクリーンで20fps
変えて良いってことかな。

番号:20624 ) 11/04/23/Sat 11:12 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
センターを中心に持ってきた状態で、フルスクリーンで20fps

番号:20623 ) 11/04/23/Sat 10:47 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
内部のゴミを大分消したけど壊れてないかな??
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/index_v02_r003.html

番号:20622 ) 11/04/23/Sat 04:41 発言者:shinji
[ねぎ]
http://blog.r3c7.net/?p=121

番号:20621 ) 11/04/22/Fri 20:44 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
細かい修正がいくつか来てとりあえず収束したのかな?
新しいバージョンとリビジョンに。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/index_v02_r002.html

greensockの追加ライブラリ購入。99$。
http://blog.greensock.com/club/
まぁ良いか(笑)

番号:20618 ) 11/04/22/Fri 18:31 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>へんしゅーちょーさんに事前にお伺いしておくと安心できると思うけど。
たしかに(笑)
でもやっぱやめておこう。
裏方は裏方に徹しておくのが正解の事が多いから。
ちなみに、この作業はボランティアです。
当然編集部の方もだけど。
でも、キリスト教の方はちゃんとお金もらってるけど。
キリスト教はここだけの話だけど、知る人ぞ知るQRコードのリンク先の会社が出資してます。

>やっぱり、FLASH開発でもメモリリークって発生するの?
flashの場合は基本はがベージコレクション頼みだけど、
解放した方が良いオブジェクトがずっと参照されていれば、意味的にはメモリリーク起きるよ。
特にタイムラインとかにスクリプト書くと、いろんな事が曖昧になるから、
追加で画像を読み込んだりするフラッシュはずうーっと動かしていれば、
IEなんかだとマシンごと落とせたりします(笑)

まぁちょっと前までそう言うものばかり作ってましたがナニカ??(・∀・)ニヤニヤ

番号:20620 ) 11/04/22/Fri 18:58 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
実際、こういうのは色んな意味で微妙だと思う。

大きい被害を受けてない方の気持ちが空回りしている面はあるし、
もしかしたら、それをあまり良く思わない人もいるだろう。

やってる方としては、それは常に意識しながら作業してたけど。

編集長は前日まで仙台にいて、東京に戻って、次の日に福島に行く予定で、
被災した人たちと直前まで一緒にいたわけだったり、
東大前の会社の入っているビルは本当に古いから大きなヒビが入ったり、
実際の被害に近い所にいる分、空回りはあまり無いと思うけど。

そして、実際、起きた事の大きさに対して、
善意の気持ちが集まった結果である事は 本当に確かだから、
これを見て本当にだれか一人でも、 少しでもほっとした気持ちになったなら
それは1000人以上の写真とメッセージが集まった意味があると思ってる。

そして傷ついたのは実は被災した人たちだけではないし、
そう言う人たちの心も。

だから、これをやったのは、
それでそれだけで意味があった思ってる。
とりあえず。

番号:20617 ) 11/04/22/Fri 17:58 発言者:ぼび
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>ちょっと偉そうかな??
このプロジェクトへの姿勢に関して偉いなぁと思うけど、偉そうではないんじゃない。
へんしゅーちょーさんに事前にお伺いしておくと安心できると思うけど。

あんま関係ないけど、試しに作ったiOSアプリをLeaksでチェックしてみたら、
メモリリークが見つかった。
メモリリークに遭遇するのはVC++で作業していた頃以来なんだけど、
やっぱり、FLASH開発でもメモリリークって発生するの?

番号:20616 ) 11/04/22/Fri 16:43 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
本当に本当に沢山の方々からの写真とメッセージが届くのを見させていただきました。震災で傷つ
いた方達に、もし少しでも、皆さんのその気持ちがなにか伝わるお手伝いが出来たとしたら、僕も
幸せです(^^ @fukeishashin #fukei1000
とか書こうと思ったけど、ちょっと偉そうかな??
やめといた(笑)

番号:20615 ) 11/04/22/Fri 15:58 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
これはかっこいい。
http://www.matkostankovic.com/#/portraits/

番号:20614 ) 11/04/22/Fri 15:51 発言者:shinji
[センターからのトランスフォーム]
やっぱTweenNanoでできるみたい....だけど有料のオプションだった...

http://umroom.com/blog/archive/2009/01/210044.html
http://blog.greensock.com/club/
50$か...リキッドステージや文字列のスプリットを入れて99$。
ちょっとがんばればどれもある程度できそうだけど....むー
文字列のスプリットはTLFテキストにも対応しているんだろうか??
面倒だから買っちゃうか????????

番号:20613 ) 11/04/22/Fri 15:13 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
http://www.1010real.com/blog/2009/08/as3matrixtransformer.html
やっぱこういうことになるのかなぁ。
表示オブジェクトに中心からのスケールや回転のプロパティを作って、
Setterをフックして変形するのはできそうだけど、
そういうボトルネックもさけたいところなんだけど....
TweenNanoにそういう関数ないかな...

番号:20612 ) 11/04/22/Fri 14:56 発言者:shinji
[Altanativa3D商用ライセンス]
http://clockmaker.jp/blog/2010/09/alternativa3d-7-5-first-impression/
ちょっと気になっていたのだけど商用ライセンスは廃止になってたみたい。
ちょっと使ってみるか。

番号:20611 ) 11/04/22/Fri 00:17 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
つーことで昼こやさんと話したんですけど、そろそろオフ会やりましょう(^^

番号:20610 ) 11/04/20/Wed 20:45 発言者:shinji
[「風景写真家1000人のメッセージ」サイトアップ mixi]
とりあえず今朝サイトアップした。
http://www.fukei-shashin.co.jp/
http://www.fukei-shashin.co.jp/1000messages/
ともかく今回は必死で頑張った。
自分の持てるフラッシュの技術をすべてつぎ込んだ。

ロゴデザインは有名な工藤強勝氏。
http://industrial-art.sd.tmu.ac.jp/kudo/
オイラのデザインにそんなもの使わせてもらってよかったのか知らないけど。

ともかく数が1000オーバーで半端でないので、開発途中や後半でダメにならないように下調べ
が大変だった。

メモリ管理や、ファイル読み込み中をプロクシモデルにしたり、GOFのパターンを積極的に取り込
んだり、イベントドリブンだけど、なるべくイベント伝達を省くようにシングルトンモデルを噛ま
せたコールバックを使ったり、処理スピードを落とさない工夫もかなりしたし、
使うサードパーティーのフレームワークも処理速度を重視してかなり吟味した。

そういうほとんどの大きい努力は、あまり目に見えない所なのだけど。

ともかく素晴らしいのは届いた写真とメッセージ。
プロの人もいくらかいるけど1011枚のうちたぶん20か30未満で、残りは全部アマチュア
カメラマンの写真。

だけど、特に一番最初に編集部から送られてきた高橋真澄(824版)氏の写真を見て、僕自身が、
強くやる気が沸き起こったのを感じた。

公開はされただけでまだ開発は終わってないけど、とりあえず今はくたくたです。

なにか、少しでもどこかの誰かに何かが伝わる手伝いになっていれば良いのだけど....

番号:20607 ) 11/04/20/Wed 17:18 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
ふぉっふぉっふぉけすました(^^

番号:20604 ) 11/04/20/Wed 14:37 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>下調べてして、現地に行って、その瞬間をじっくり待ったりか、お金も労力もかかりそう。
そうそう、そう言うのがプロの強みだったんですよね。

>不要なもの消したりすると、結構それなりのものになるから驚く。
これも結構ありますよね〜〜。
昔だったらちょっと何か消すとしたらフイルム修正の専門家に頼んで、
それだけで何十万円もかかっていたから、普通の人は絶対無理でした。
ソフトで出来るようになってからも、デジカメ以前はフィルムからの取り込みは、
富士カラーのラボに頼むか(35ミリ1枚5000円くらい)、
フィルムスキャナーが買えるようになってもずいぶん長い事高かったし、
(初めて見たスキャナーはFUJIFILM製で1台15000万円でした。)
1枚取り込むのも大仕事でしたよね。


番号:20603 ) 11/04/20/Wed 14:29 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>町田ソフマップで120Gで二万也(^-^)/
あらなんと(@_@)
町田ってすごいっすね。
川崎ビックカメラは全然だめですよ(>_<)

>X68でよくやったメモリーディスク
あら懐かしい。
ニフティーサーブとか電脳クラブとかで(^^;;

そうそう、思い出したんですけど、学生の頃、ソフトバンクの
「Oh!FM-TOWNS」の創刊号の表紙のCGを師匠の長谷川一光先生のディレクションで作ったんですけど、
X68Kにトランスピュータ載せたやつで作ったんですよ〜〜

Oh!FM-TOWNS創刊号の表紙はX68k製!....なんです(笑)

番号:20602 ) 11/04/20/Wed 12:42 発言者:ZEN1
[まぁ、なんとかなっぺ]
オイラもSSD買いました(笑)

町田ソフマップで120Gで二万也(^-^)/

週末にセットアップかな〜かなり楽しみです。

SSDはCドライブ専用だよね。なんか昔、X68でよくやったメモリーディスクみたいな感じかな(笑)
領域はキロからギガ単位になったけどね(^_^;)



番号:20601 ) 11/04/20/Wed 09:12 発言者:ぼび
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>人間一個人が活動出来る物理的限界ってあるから、
>「普通の人がたまたまとった凄い写真」って言うのが日本中から集まると、
>どんな凄いカメラマンもそれにはやっぱりかなわなかったりするみたいです。
技術的にすごかったり、芸術的なセンスが高くても、現場にいないと撮れないですもんね。
下調べてして、現地に行って、その瞬間をじっくり待ったりか、お金も労力もかかりそう。
あと、最近は編集も簡単にできますよね。
自分の撮った写真を、奥さんが勝手にトリミングして構図とか変えて、レベル補正したり、
不要なもの消したりすると、結構それなりのものになるから驚く。

番号:20600 ) 11/04/19/Tue 21:37 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
さて、最終リリースバージョン。
お送りしました。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/main21.html

今日はもう仕事は終わろうかな。

番号:20599 ) 11/04/19/Tue 21:36 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>そうなんだ。驚き。アマといっても本気の人多そうですね。
本誌そのものがハウツーものだし、コンテストをしょっちゅうやってるから、
みんな目がマジなんですよね(笑)

やっぱり今はカメラが安くなって昔と違って頑張れば誰でも買えますからね。
昔だったらそれでも買えなかったシノゴのような中判カメラの解像度が、
デジカメが普及して以前の35ミリカメラの価格と機動性で手に入るし、
この辺りが作品のクォリティーを上げていると思います。

逆に、本当にそのせいで「ただ写真を撮るだけのプロ風景写真家」って言うのが成立しなくなってる...
というのが写真を仕事にしてる人たちのジレンマみたいですね。

人間一個人が活動出来る物理的限界ってあるから、
「普通の人がたまたまとった凄い写真」って言うのが日本中から集まると、
どんな凄いカメラマンもそれにはやっぱりかなわなかったりするみたいです。

出版社的にはそういうセミプロの人たちが自主出版で写真集を出すのも、
多少、ビジネスになってたりもするみたい。
http://www.fukei-shashin.co.jp/publist/index.html

番号:20598 ) 11/04/19/Tue 19:50 発言者:shinji
[ん?]
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/main21.html

番号:20597 ) 11/04/19/Tue 18:09 発言者:ぼび
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>あとはほとんど風景写真紙の読者でみんなアマチュアなんですよ。
そうなんだ。驚き。アマといっても本気の人多そうですね。

番号:20596 ) 11/04/19/Tue 12:21 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>写真が美しいので、スライドショーで一気見がしたくなりました。
そうそう、そうだよね(^^;;
拡大画面尾スライドショーと、非拡大画面のスライドショーを考えてるんだけど、
なかなか作業が追いつかなくて(^^;;

写真は本当にすごい奇麗ですよね。
たぶん、7、8人が本誌の講師で、あと、プロが2、30人いるのかなぁ??
あとはほとんど風景写真紙の読者でみんなアマチュアなんですよ。
なんか凄いですよね。

番号:20595 ) 11/04/19/Tue 08:58 発言者:ぼび
[>SSD]
>なんかともかくマシンの動きが軽快だなぁ。
うちも奥さんがMacBook Air使っていて、その起動の速さに驚いた。
SSDマシンならスリープは不要だと思った。

http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/main20.html
写真が美しいので、スライドショーで一気見がしたくなりました。

番号:20594 ) 11/04/19/Tue 02:55 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
とりあえず新しいイベントオブジェクトの定義とエラー処理を追加した。
まぁこんなもんじゃろう。
なおってよかった'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages/main20.html

番号:20593 ) 11/04/19/Tue 02:39 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
ModelClassのオブジェクトがXMLのコンプリートとサムネールの読み込みのコンプリートが
同じイベントをディスパッチしてて、初期化が2回呼ばれていた。
ほぼ半日つぶれたorz

番号:20592 ) 11/04/19/Tue 02:27 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
なおったかも.....

番号:20591 ) 11/04/19/Tue 02:20 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
うーん、なんかxml読み込み完了のイベントを2回拾っているっぽい?????

番号:20590 ) 11/04/19/Tue 01:14 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
なんか電池の減りが速い。
一瞬SSDの所為かと思ったけどこのフラッシュ表示させてるとGPUがフル使用で、
CPUのファンが全開になるのでその所為かな....
コードみている間、落とすようにしていたらバッテリの残り時間が増えた。
まぁ、でもそろそろかえるか。

番号:20589 ) 11/04/19/Tue 01:08 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
うーん、やっぱりXMLの項目数が300程度だと現象が起きない。
数の問題か、何か別のコードが入っていたか.....

番号:20588 ) 11/04/19/Tue 01:04 発言者:shinji
[うーん]
難しい。よくわからない。
XMLを極端に短くしたら現象がなくなったっぽい。
うーん、うーん。

番号:20587 ) 11/04/19/Tue 00:22 発言者:shinji
[SSD]
なんかともかくマシンの動きが軽快だなぁ。
爆速...ってことは全然ないけど、このくらい早くなるものとは思わなかった。

番号:20586 ) 11/04/19/Tue 00:21 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
ちょっと気晴らしにマックにマックを持ってきて仕事。
ん?「マックにマックを持ってきて」???
はっ!すばらしいセンスのギャグΣ(°□°)
今日は冴えてる!!!

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]