FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:20771 ) 11/05/02/Mon 16:42 発言者:shinji
[大運動会]
じゃぁジョギングも10キロくらい逝っときますかぁ〜〜'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

番号:20770 ) 11/05/02/Mon 14:49 発言者:ぼび
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>90年代始めジュラシックパークを見た時、
>「もうCGと合成技術は人間の認知可能な感覚の限界を越えたな。」
同感です。「ターミネーター2」見た時に、もはや造り出せない映像はないなと
思っていた矢先に、ジュラシックパークで完全に止めを刺された感じ。

youtubeの動画、自分が見てる海外ドラマが沢山含まれていた。わざわざロケに
行ったんだろかと思ってた場面がおおかた合成で、ある意味ショック。

番号:20769 ) 11/05/02/Mon 14:38 発言者:ZEN1
[まぁ、なんとかなっぺ]
『大腿運動会』 これイイね〜(笑)

オイラもぜんぜん上手くないですよ〜
ラウンドワンは会員になっているので少し割安でプレイ出来ます。

先週やった時にカミさんに負けたし(笑)
まあ、ちょっと趣向変えて楽しみましょう(^-^)/


番号:20768 ) 11/05/02/Mon 14:27 発言者:ZEN1
[まぁ、なんとかなっぺ]
ゲロゲロ

番号:20767 ) 11/05/02/Mon 10:50 発言者:こや
[太腿運動会]
んじゃ21日、町田ラウンド1で決定!
ちなみにボーリングも卓球もビリヤードもど下手ですw

番号:20766 ) 11/05/02/Mon 07:01 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
だいたい機能的には出来たと思う。
後はテストが十分じゃないからバグがあるかな....
イベント関係があやしい。
キーボードのボタンがまれに消える。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r010.html

番号:20764 ) 11/05/02/Mon 01:13 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
どーも三角関数でラジアンが出てくるとややこしいく感じてしまう。
メソッド書くぶんには数値自体見ないんだからラジアンだろうがディグリだろうが同じなんだけど...
そんなことないっすかね?

番号:20763 ) 11/05/01/Sun 23:18 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>あと、ボーリングやりますか(笑)

ボーリングもの凄い苦手ですが、やるのはそれなりに好きです(笑)
はっ!それって鉄拳と同じじゃんΣ(°□°)!!

番号:20762 ) 11/05/01/Sun 23:17 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>映像合成技術

これ面白いですよね〜〜〜。

90年代始めジュラシックパークを見た時、
「もうCGと合成技術は人間の認知可能な感覚の限界を越えたな。」
って思いました。

「CG」「モーションコントロールカメラ」「デジタルの編集技術」と大体そろった時期です。
今はそう言う合成も条件が揃えば、ほぼリアルタイムが可能だと思います。

ハリウッドで作られているもので合成や修正を使ってない映像は、今はほとんどないんですよね。
全体でたぶん1秒もない位のレベルでなんらか修正されてますよね。

日本のテレビ番組なんかもハリウッドレベルでないだけで、
だいたいそうだと思います。

最近、ニュースとかでもスタジオとVTRでリアルタイムでブルースクリーン合成よくやりますよね。
見れば合成だと解るレベルの映像になってます。

しかし、あれはちょっとあやしいと思う。

つまり、ああやって、合成してある映像を、テレビはそれと解る形でわざと見せる事で、
それ以外の映像は本物だと言う事を暗黙のうちに印象づけているんじゃ無いでしょうか。
どこまでその意図が有るか分からないですけど。

番号:20761 ) 11/05/01/Sun 22:43 発言者:ZEN1
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>映像合成技術

こんなの見せられたら、本当に近い将来、リアルタイムでいくらでも映像メディアから人を簡単に騙せることが可能になっちゃうね!!
すごい技術革新だけど恐ろしいことだ〜

番号:20760 ) 11/05/01/Sun 21:06 発言者:ZEN1
[先輩はアホです!(きっぱり)]
すみませんね〜
であ、21日でやりましょ(^-^)/
あと、ボーリングやりますか(笑)

番号:20759 ) 11/05/01/Sun 19:17 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r010.html

番号:20758 ) 11/05/01/Sun 18:37 発言者:shinji
[映像合成技術]
http://www.youtube.com/watch?v=clnozSXyF4k&feature=player_embedded#at=82

番号:20757 ) 11/05/01/Sun 16:13 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
おいらも大丈夫と思います。
んだば5月21、22日の線でに(^^
 

番号:20756 ) 11/05/01/Sun 14:07 発言者:ときのお3号
[先輩はアホです!(きっぱり)]
おらは21日でもOKだす〜

番号:20755 ) 11/05/01/Sun 13:01 発言者:ZEN1
[ごめんなさい]
日付間違えましたorz
28日が運動会でした。 21日でどうでしょ?

番号:20754 ) 11/04/30/Sat 17:11 発言者:shinji
[リビジョンアプr009]
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r009.html

番号:20753 ) 11/04/30/Sat 13:56 発言者:shinji
[大友良英さんの特別講義「文化の役目について-震災と福島の人災を受けて」を聞いて]

実際の所、この出来事は被災者だけではなく日本中の人たちをいろんな角度で深く傷つけたと思う。
そして被災していない人の傷は、見えにくい部分で案外深いのかもしれない。
その深い傷は直接的な場所とは反対の方向に開いている事も有ると思う。

大友良英さんの特別講義「文化の役目について-震災と福島の人災を受けて」を聞いてみた。
http://www.ustream.tv/recorded/14326285
<文化の役割について>という命題にはっきり答えを出しているような内容には感じなかったが、
ここで語られている感覚自身は自分が感じている事と近く、共感でき、自分的には聞いてて少しほっとした。

講義の話題にあったデモに対するツィッターによる激しい攻撃は起こりうると思った。
これは第五福竜丸が日本に戻った時、被爆した乗組員達が受けた激しいバッシングと近い種類のものだろう。
http://bit.ly/mSTXpr
日本人の心に根ざす「世間」と言う名の抑圧だ。

被爆した乗組員達はその後、社会の表から完全に姿を消して人生を過ごす事を選んだ。

社会が、自分たちの平穏な生活を取り戻すため、被害者達を激しく攻撃し「社会から消した」のだ。
自分たちの痛みを忘れるため、本当にあったある人たちの苦しみを無かった事にしたのだ。

大友さん達が参加した、大きな数万人のデモも、当日、日本では全く報道されなかったらしい。

水に流すと言う言葉がある。
日本人が持つ良い感覚だと思う。

いつかはその苦しみを水に流すように忘れないと人間は生きて行けない。
しかし、その出来事は無かった事のように消してはいけないだろう。

苦しみとともにだけ生きて行く事は出来無いだろう。
しかし、そこから「なにか」を責任もって背負って行く義務が日本人達にはあると思う。

 

番号:20751 ) 11/04/30/Sat 13:27 発言者:shinji
[美術が果たす役割..mixiカキコメモ]
大半の美術作家は結構今深く落ち込んでいると思う。
美術が出来る事は、今あまりにも何も無く、深く、無力だ。

--------以下メモ
おいらはここの大半の人と違い美術作家でもそういうものと関わっている人間でもないけど、
こういうことに対してでも、やっぱり美術ができることもあると思うな。

この悲惨な状況で、やっぱり、すぐに役に立つことって考えちゃうけど、長い目で見れば
今すぐではない次元で、人の心にこの出来事が残す何かにも、人々にとって意味がある部分
もあると思うよ。
この場合良いたとえじゃないかもだけど、ピカソがゲルニカを残したような。

AxZxMxYxさんが言っているのもそういう事と思うし釈迦に説法だけど、
言いたいと思ったので、とりあえず言っておいた。

番号:20746 ) 11/04/30/Sat 08:22 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
大友良英さんの特別講義聞いてみて思ったけど、
多木浩二の「戦争論」も今の日本の状況に似ているところで、文化が果たす役割について、
重要なまとめとして語られていると感じるな。http://amzn.to/lTXh9X

番号:20745 ) 11/04/30/Sat 07:03 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
hコンプリートイベントのバグもあるし表示の仕方は変えないと行けないけど、
機能的にはざっくり出来たかな。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r008.html

番号:20743 ) 11/04/30/Sat 04:55 発言者:shinji
[AxZxMxYxさんのmixiカキコ転載]
>昨日、芸大で大友良英さんの特別講義「文化の役目について-震災と福島の人災を受けて」聴い
>てきたんだが、こういうとこについて、実に真摯に向き合ってるアーティストの発言だった。本
>人、福島で育っただけに、とくに原発の問題についての言及は実感をともなってる。
>記録は、こちら。一見をオススメするよ。

http://www.ustream.tv/recorded/14326285

番号:20742 ) 11/04/30/Sat 04:30 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
http://www.ustream.tv/recorded/14326285

番号:20741 ) 11/04/30/Sat 01:29 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
...と思ったけど、やっぱりソートの結果を表示する機能を先に完成しよう。
tweenのマネージャ触り始めるときりがなさそうだから。
それ以外は安定してるみたいだからリビジョンは上げよう。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r008.html

番号:20740 ) 11/04/30/Sat 01:22 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
うーんやっぱりなんかおかしい。
実験ではtween終了後にちゃんとコールバックされている。
なのに全tween完了イベントのディスパッチは早すぎる。
tween開始のトリガのループ前にマネージャのカウンタをリセットしたらもっとおかしくなったので、
どこかでナニカを間違えてる。
アニメーションごとにマネージャのインスタンスを作るのをやめてシングルトンにして、
カウンタを監視してデバグしてみよう。
誰もみたいだけど、この手のプログラムはやっぱtweenのマネジメントはいつも苦しむ。
危険だからリビジョンを変えようかな。

番号:20739 ) 11/04/29/Fri 23:31 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
やっぱり、表示エリアを過ぎたら初期化アニメーションをキャンセルするようなルーチンを追加しないとダメかなぁ。

番号:20738 ) 11/04/29/Fri 23:13 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
とりあえずキー配列をソートする所まで出来た。
心配していた初期化やソートにかかる時間もたった数ミリsecだった。
http://fukei-shashin.i-elements.net/1000messages_v02/r007.html
しかし最初の読み込み時にかかる時間はなんだろう?

番号:20737 ) 11/04/29/Fri 21:22 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
どーもTweenの完了のコールバックはTweenの呼び出しが完了したときに呼ばれているような気がする.....
実験してみないと解らないから後回しにしよう。

番号:20736 ) 11/04/29/Fri 21:10 発言者:shinji
[エリンギはお肉]
ご飯食べた。麦飯に長いものとろろ掛けご飯。
最近、痛風のせいでお肉をあまり食べなくなってきてる。
でも、エリンギが入っているとお肉が入っているような気持ちになるので、
我が家ではエリンギの事を「お肉」と呼ぶようになってきた:-)

番号:20735 ) 11/04/29/Fri 20:00 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
そうそう、ぼびさんはオイラの卒業した会社の同期でやっぱりいとけんさんの後輩なんですよ。

番号:20734 ) 11/04/29/Fri 19:47 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
一応手段としては答えを出したけど、実はナニカ少し勘違いしているような気もする。
やっぱArrayクラスっておいらには少し謎。
普通のas3のクラスのコンストラクタの引数は型も数も固定(又はデフォルト値がある場合は省略可能)だけど、
Arrayは配列のリテラルを渡せばその内容で初期化され、数値を渡せばその数の要素数を持った配列が作成される。
Objective-CやSmallTalkのポリモーフィズムに関する表現ではそれが出来るけど、
as3にはそう言う機能は無いんじゃないかなぁ....良く解らない。

変数へのポインタとして引数を受け取って、コンストラクタ内で、
処理を分岐しているとか....そう言う感じなのかな....

そう言うやり方すればas3でもObjective-Cみたいなポリモーフィズム表現出来るのかな。
でも、受け取った初期化の値が、メソッド側で、数値か配列リテラルへのポインタか判断出来るかなぁ??

はてはてはて????

番号:20732 ) 11/04/29/Fri 19:20 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
ありがとうごぜいますだ〜〜〜(;´Д`) ノ

番号:20731 ) 11/04/29/Fri 17:56 発言者:ZEN1
[先輩はアホです!(きっぱり)]
そうなんです。我々エンジニアはつぬに楽する事を考えなければ駄目なんです。
コンピュータに使われたら駄目なんですよ‼

番号:20730 ) 11/04/29/Fri 16:27 発言者:ぼび
[先輩はアホです!(きっぱり)]
>ソートはぼびさんのおかげでうまく逝ったので、
ふふふ。ネット上からラクするための情報探すのだけは、
得意なんです。

番号:20729 ) 11/04/29/Fri 16:04 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
というわけでやっぱりに実装して、ハッシュ自体を隠蔽する方が良いな。
ここがずっと答えが出せなかった。

番号:20726 ) 11/04/29/Fri 15:47 発言者:shinji
[RT @fukeishashin: ]
明日のコンサートウェブ生中継のバーチャルチケットまだ間に合います! http://ow.ly/4Ju2R
[exblog] @PlayforJapanUSA 被災地支援コンサートで「1000人のメッセージ」の作品が流れます
http://bit.ly/lnj68F

番号:20725 ) 11/04/29/Fri 15:45 発言者:shinji
[ふむ...]
http://help.adobe.com/ja_JP/FlashPlatform/reference/actionscript/3/Array.html
結合配列(ハッシュとも呼ばれる)の作成には Array クラスを使用しないでください。
結合配列は、数値エレメントではなく名前付きエレメントを含むデータ構造です。結合配列の作
成には、Object クラスを使用してください。ActionScript では Array クラスを使用して結合配
列を作成できますが、結合配列で Array クラスのメソッドやプロパティは使用できません。

Array クラスを拡張してメソッドをオーバーライドまたは追加することができます。ただし、サ
ブクラスを dynamic として指定する必要があります。そうしない場合、配列にデータを保管す
る機能が失われます。

番号:20724 ) 11/04/29/Fri 15:39 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
連想配列のハッシュってAs3において何クラスなんだろう?
それともクラスオブジェクトではないのだろうか??

番号:20723 ) 11/04/29/Fri 15:18 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
最近やっと、クラスオブジェクトのスタティックメソッドのファクトリ的な使い方が少しわかってきた。
コーディングスタイル的にはまだいまいちだけど。
普通にオブジェクト指向をはじめから勉強していれば、ただ普通の事なんだろけどな。

まぁ40をとうにすぎたおいらが、このくらい新しい事を勉強しているのは、
それなりにほめてあげたいよ(笑)

番号:20721 ) 11/04/29/Fri 15:01 発言者:shinji
[先輩はアホです!(きっぱり)]
先の書き込みを日本語に変換してみた(笑)

-----twitterから
D ishikawakaoru 友人の助けでソートがうまく逝くようになりました。あとは今のデータから名前
の検索データを作ります。キーボードウィンドウのボタンクリックで、名前検索データの設定を追
加して、撮影者の表示を名前検索にあわせたアニメーションにカスタマイズすれば、撮影者モード
が完成する予定です。

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]