FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:21210 ) 11/07/23/Sat 21:51 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
あ、眼鏡がNECESSARY!無くなってますね(@_@)
http://tenkaga.hp.infoseek.co.jp/index.html

番号:21209 ) 11/07/23/Sat 21:29 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
あ、オープニングはいとうかなこさんなんですね。
http://steinsgate.tv/staff/index.html

番号:21208 ) 11/07/23/Sat 21:26 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
シュタインズゲートってタイムマシンもののアニメなんだけど結構面白いなぁと思っていたら、
だんだんと話がひどい方向にorz
http://steinsgate.tv/index.html
なんか辛くてみてられなくなってきたorzorzorz

番号:21205 ) 11/07/23/Sat 03:47 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
↓ちょっと色々とまどろこしい気がしたのでちょっと率直に書いてみました。
 だから日本人の感覚がいけないとかそう言う意味ではないです。

番号:21204 ) 11/07/23/Sat 03:38 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
まぁ、下で書いたような感覚は日本人にはあんまり解らないと思います。

一つの世界の中で一つの感覚でいると言う事はそう言う部分は麻痺してしまうし、
その外に出ようとしてもその外の感覚に至る情報が無い。
(本当はあるしはっきりわかっている人たちもいるとも思いますけど。)

日本みたいな国は良い方に言っている場合それで良いですけど、
悪い方に向かうと出口が無い様にも見えます。

でも実は今は少し良い方に向かおうとしているようにも見えますが。

番号:21203 ) 11/07/23/Sat 03:30 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
いったい幸福とか幸福な社会ってなんなんでしょうね。
80年代の終わりくらいに、アメリカ人は沢山の人たちが心を病んで精神病院に通っていて、
そう言うのは結構当たり前...みたいな事を聞いて「あー信じられないなぁ」と思ってましたけど、
そのうち、アメリカを追った経済発展とともに日本が同じような道をたどり始めてましたよね。

「人が幸せでない国のまねをすれば幸せでなくなるのは当たり前なんだけどなぁ」と思っていたら、
ついに今の日本はそのいろんな人が精神病院に行く国になってて、
(オイラが日本に帰ってきて前の職場に行ったら、数人の同僚が会社を休職してて
 よく聞くと、いろんな人が順番に精神を病んで休職しているみたいでした。)
気の毒と言う事と当然の結果だと言う事と見ながら、
オイラが見てきた人が普通に楽しそうに暮らしている地域とずいぶん違うなと思ったんですよね。

世界中の誰でもがうらやむ何でも持ってる人たちが一番?不幸な状況にいる訳ですよね。
そういう、人が不幸になる考え方の延長で幸せになる方法が見つかるんだろうかと言う疑問が、
おいらの感覚なんですよ。

番号:21199 ) 11/07/23/Sat 03:07 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
↓何回か書き直してますが、なんて言ったらピンと来るのか解らないです(笑)

番号:21198 ) 11/07/23/Sat 03:06 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
どんな議論をするとしても、日本人が一番最初に考えないと行けないのは、
まずは「幸せって何だ?」って事はあるかもしれないですね(笑)
それが目標だとしたら、それが何かって言う事をまず考えなければとおもいますけど。
何か欲しいものを手に入れる事が幸福な社会を作るということじゃないんじゃないですかね...

番号:21192 ) 11/07/23/Sat 02:30 発言者:shinji
[キャリーストーリー]
こういうWIKI発見(^^
http://www43.atwiki.jp/carrystory/

番号:21185 ) 11/07/22/Fri 16:46 発言者:ときのお3号
[まぁ、なんとかなっぺ]
ちなみに、下のは下手なプロバガンダに引っかからないように
するためにはいい手法かもしれない、と思いついただけですw

番号:21184 ) 11/07/22/Fri 12:25 発言者:ときのお3号
[まぁ、なんとかなっぺ]
そうだ!
今度どっかの番組ででも、
原発は嫌か? y or n
経済は発展したいか?
雇用は多い方がいいのか?
借金はなくすべきか?
税金は減らしたいか?

などなどの一つ一つの質問をするのではなく、
ある程度関連するものを同時に質問するようにして、
バランスメーターによる質問をしたらいいんだ。

国民の多くを最初から複合的に考えさせる方法に
すべきだ!!!と思いつきで勢いで書いてみた。

番号:21183 ) 11/07/22/Fri 12:18 発言者:ときのお3号
[まぁ、なんとかなっぺ]
>だからもし経済の発展の目的が幸福だとしたら、方法が違うんじゃないかな?と思うんですよね。

ここはものすごくこの話題の本質を突いていると思います。
経済を発展させて何をしたいのか。
経済の発展を諦めるとは、何を諦めるのか。
この国をどういう国にしたいのか。

そこがビジョンですよね。

番号:21182 ) 11/07/22/Fri 12:16 発言者:ときのお3号
[まぁ、なんとかなっぺ]
>これ以上なにがいるのかなぁ?つーところに少し違和感を感じるんですよね。

今以上の話もなくはないのですが、メインは、今以下になることをどこまで
許容するかどうかだと思います。

特に税収の低下による社会保障等の質・量の低下、雇用の減少による
貧富の差の拡大などなど。
まぁ、借金まみれで収入以上の生活をしている今よりは節制した生活
をする必要があるとは思いますけどね。
そこに経済への打撃を許容した低成長orマイナス成長が織り込まれれば
生活水準の低下がどこまで起きるかは正直分かりません……

原発による土地や経済への影響以上の人の死やQOLの低下なども
あり得ない話ではないかと思います。
(これ以上は程度の話の域を出ないので難易度が上がりますね)

番号:21181 ) 11/07/21/Thu 23:45 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
>生活水準
これがオイラの疑問なんですよね。
日本中どこに行ってもこんなにありとあらゆる道が舗装されてピカピカの車が走っていて、
凄いビルがいっぱい建ってて、24時間どこに行っても空気も水も食べ物も何の不自由も無く、
でっかいテレビや携帯電話を国民のほぼ全員が持っていて、
これ以上なにがいるのかなぁ?つーところに少し違和感を感じるんですよね。

ある程度みんなが幸せそうに暮らしている場所って実はやっぱりそれなりにあるんですけど、
そう言う所は日本にあるようなモノなんか全く無いどころか、ラジオの電波も届かなかったり、
食べ物やどころか水や場所によっては空気だってあんまりないような場所だったりする訳ですよ。
だからもし経済の発展の目的が幸福だとしたら、方法が違うんじゃないかな?と思うんですよね。

ただ、べつに経済を否定している訳でないんですけどね。
便利なのは楽だし自分が日本に住んでるのもそれがいいからですからねww

番号:21177 ) 11/07/21/Thu 10:46 発言者:ときのお3号
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
>オイラは実は今はガラパゴスでも良いんじゃないかと思ってます。

これはどこに生活水準を見据えるかで大きく意見が変わるのだと
思います。程度の問題はありますが、ガラパゴスを積極的に許容
して輸出で稼げない状況はかなりの経済的な衰退が必須となると
思います。

>あとは、負けない力を蓄えてから壇上に登るにはどうするかってことなんでしょうかね。

これはまさに途上国の直面している課題であり、今戦っている真っ只中
ですよねぇ。
日本もすでに途上国なみに衰退しているという現実(細かい所は違いますが)
を見据えてしっかり諸外国と戦うなり協調するなり上手に外交しないと
やばいですよね。

番号:21176 ) 11/07/21/Thu 10:41 発言者:ときのお3号
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
>実はグローバリズムが指すのは正確にはアメリカじゃないです。

その本は読んでないので、あくまでおらの中の現時点での印象では、
正確には確かにアメリカそのものではなくて、企業であり、華僑や
、ちょっと陰謀くさいですがフリーメイソンであったりといった経済
共同体のようなものだったりする気がします。
その中でもアメリカに本拠を置いた企業が多く、アメリカを使った
行動も多いというイメージで言っています。

実際グローバリゼーションと言いながら企業や個人そのものの
利益のためのものが多いと思います。

それから、世界が同じルールがいいというよりは、彼らにとって有利な
統一ルールを強制するというイメージですね。

皆で成長しよう〜と言いながら搾取していくパターンは分かりやすい
ですよね。

番号:21175 ) 11/07/20/Wed 22:20 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
初めてのお客さん?から、あまり知らない分野の仕事をかなり強く頼まれて1時間も電話。
だからそれやった事無いから出来ないって(笑)
まぁ困ってるんだろうな(^^;;

番号:21174 ) 11/07/20/Wed 16:44 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
お、よかったww
ASAHIネットも考えていたので(笑)
GMOは月千円ですよ〜〜(^^

でもたぶん、プロバイダの回線スピードって言うより地域的な感じですかね。
インターリンクも一時期下りがもっと落ちてましたけどまた早くなってるし。

やっぱ上り2.7Mってひどいですよね。
メールとかめっちゃ遅かったです。

番号:21173 ) 11/07/20/Wed 15:59 発言者:ぼび
[asahi-net接続]
負けますた。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/07/20 15:54:54
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/asahi-net
サーバ1[N] 38.2Mbps
サーバ2[S] 44.4Mbps
下り受信速度: 44Mbps(44.4Mbps,5.55MByte/s)
上り送信速度: 51Mbps(51.5Mbps,6.44MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度

番号:21171 ) 11/07/20/Wed 15:47 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
>グローバリゼーションというアメリカご都合主義ってことですよねwww
>ここへの抵抗というのは確かにある程度必要だと思いますが、

最近、龍馬伝をちょっと見たのだけどなんか結構そっくりですね(笑)
開国(グローバリズム)か攘夷(ガラパゴス)かwww
ホリエモンは武市半平太みたいな感じですかね...グローバリズムに対する立場は逆ですが、
物語の役割としては結構似ていると思いました。

オイラは実は今はガラパゴスでも良いんじゃないかと思ってます。
・日本の自慢の電化製品だって実際は世界中どこに行っても売ってない。
・SonyがiPhone以上の形態作るとも思えない。
・食料の輸出は無いし、売ろうと思っても放射能汚染でボイコット。
・車を日本から買ってくれるのはアメリカだけ。

でも結局は開国する訳ですよね、どう考えても。
あとは、負けない力を蓄えてから壇上に登るにはどうするかってことなんでしょうかね。

番号:21170 ) 11/07/20/Wed 15:29 発言者:shinji
[グローバリズム]
実はグローバリズムが指すのは正確にはアメリカじゃないです。
(グローバリズムの媒体としてのアメリカというのはあると思います。
 グローバリズムの視点からよく指摘されことがあるのは、
 アメリカ自身はそれらの傀儡(くぐつ)であると言う事です。
 100%コントロールされているとかそう言う事じゃないですが。)

実際にそのグローバリズムによる権力(マルチチチュード)を握っているのは、
今は「多国籍コングロマリット」だと言う見方みたいですね。
彼らにとって世界のどこに行っても同じルールである事は好ましいと言う事です。


※<帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性
 アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4753102246?tag=ielements-22
 ↑何回か紹介してますけど、グローバリズムと言うものを、
 人類が初めて明確に意識するようになったきっかけを作った本です。
 まずは図書館で借りてみましょう(笑)

番号:21169 ) 11/07/20/Wed 09:38 発言者:ときのお3号
[まぁ、なんとかなっぺ]
>↓とか書いたけどまぁ解りきってる事かもしれないですがw

いや、とても分かりやすかったです。
実ルールと建前ルールというのは非常に的確な表現だなーと思いました。

グローバリゼーションというアメリカご都合主義ってことですよねwww
ここへの抵抗というのは確かにある程度必要だと思いますが、
正しく若い大きく育つ可能性の芽をも摘んでしまうという点においては、
もっと建前(正論)が通って欲しい気がします。

特にこのご時勢、ベンチャー企業(ネット業界での寵児)を生むことが
雇用など経済への正のインパクトを大きく与えられる唯一の可能性な気
もしますから。

番号:21168 ) 11/07/20/Wed 01:30 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
うー結構時間かかるなぁ。
さすがにギャラの安さに嫌気がさしてきた。

番号:21167 ) 11/07/20/Wed 01:21 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
よかった(^^

番号:21166 ) 11/07/19/Tue 23:33 発言者:ZEN1
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
見えてますよ!

番号:21165 ) 11/07/19/Tue 23:33 発言者:ZEN1
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]

番号:21164 ) 11/07/19/Tue 21:33 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
ところでここ見えてますwww?

番号:21163 ) 11/07/19/Tue 21:33 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
どうもうまく繋がったっぽい。
上り回線も2.7Mbpsから76Mbpsに上がった。

番号:21162 ) 11/07/19/Tue 20:35 発言者:shinji
[とくとくBB接続]
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/07/19 20:32:55
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/その他のISP
サーバ1[N] 59.5Mbps
サーバ2[S] 76.7Mbps
下り受信速度: 76Mbps(76.7Mbps,9.59MByte/s)
上り送信速度: 76Mbps(76.5Mbps,9.56MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

番号:21161 ) 11/07/19/Tue 19:53 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/07/19 19:51:44
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/その他のISP
サーバ1[N] 87.0Mbps
サーバ2[S] 74.5Mbps
下り受信速度: 87Mbps(87.0Mbps,10.8MByte/s)
上り送信速度: 2.7Mbps(2.77Mbps,347kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。

番号:21159 ) 11/07/19/Tue 19:11 発言者:shinji
[ダンタリアンの書架]
これ結構面白いっぽい。
http://dantalian.tv/onair/
第1次世界大戦が終わった後の時代で戦争が人間にもたらしたものや、
その上でのビクトリア朝のあり方みたいなものがテーマらしい。
第一次大戦からもう少しで100年経つらしいけど、
やっと今語られるものって言うのもあるらしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィクトリア朝
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/第一次世界大戦

GOSICも結構そんな感じだった。
http://www.gosick.tv/
結構面白かったけど掘り下げられていると言うほどでもなかった。
こっちはどうなんだろう。

番号:21157 ) 11/07/19/Tue 16:05 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
↓とか書いたけどまぁ解りきってる事かもしれないですがw

番号:21154 ) 11/07/19/Tue 14:21 発言者:shinji
[あんまりtwitterでもあれなのでこっちに]
@tokihiroOK
裏ルールと言うほど裏でもないんですよ。
実質的に日本全体がそれで動いているので少しでも関わっている人は、
たぶんみんな知ってるルールなんじゃないでしょうかね.
建前ルールと実ルール。

ホリエモンはその実ルールをさらに外の国際ルールで壊そうとしたら
財界を飛び越えてついに国まで動いて止められた…

ホリエモンはそれはある程度解っていてやっていたけど、
それまでの法律の基準を飛び越えてまで、国が自分をつぶしに来るほど、
日本の実ルールが及ぼしている全体がさらに大きい事を認識してなかった...
と言う事じゃないかと。

個人的に感じる事は、日本の場合、反グローバリズムの動きが国外にはある程度協調しつつ、
自分たちの立場を守る程度なのに対して、
国内の敵は徹底的にやられた...っていう感があります。
それで国外に向けてその意思を表す意味もあったのかなぁ。

困った事ではありますけど、先にグローバリズムが訪れたヨーロッパなんかは
それを受け入れた後、一時して経済がズタズタになって、
そのあとやっと何があったか気付いて後悔した、と言う先例はあるんですよね。

先の高校生の事は、マスコミの影響と言うよりフジテレビかな(笑)
親の影響もありそうwww

番号:21153 ) 11/07/19/Tue 01:05 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
なんかネットワークが異常な重さ。
早くプロバイダ変えたいのだけど......

番号:21152 ) 11/07/17/Sun 15:05 発言者:shinji
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
>保冷剤は冷凍庫で凍らせてマット内に入れます。

それ、人間用が欲しいっすね(*゜∀゜)=3ハァハァ

番号:21151 ) 11/07/17/Sun 04:46 発言者:ZEN1
[いいねヽ(´ー`)ノ (きっぱり)]
> そんな良いのもがあるんですね。

うちは島忠で買いました。2Kぐらい?
保冷剤は冷凍庫で凍らせてマット内に入れます。
うちのライチ君は直ぐに腹這いになって休みますよ(笑)

番号:21150 ) 11/07/15/Fri 23:06 発言者:shinji
[ん?]
うーんなんだかTwitterとFaceBookのリンクが切れたみたい。
再設定してもTwitter側にアプリが登録されない。

番号:21149 ) 11/07/15/Fri 22:09 発言者:shinji
[計画停電グループ]
うちは4-Dらしい。

番号:21147 ) 11/07/15/Fri 16:16 発言者:shinji
[気温]
Macの温度計を見るとIncomingAirが33度だった(笑)
冷房入れたなう

番号:21146 ) 11/07/15/Fri 15:42 発言者:shinji
[FaceBook]
やっぱFaceBookですよね。

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]