FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:24031 ) 16/05/17/Tue 14:39 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

/dev/mapper/centos-root 52403200 49779292 2623908 95% /
/dev/mapper/centos-root 52403200 49658940 2744260 95% /

う、容量増えてる。
なんのろぐがふえてるかだよね。

番号:24030 ) 16/05/16/Mon 23:37 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
「紛争予防学」っていうものがあるらしい。今テレビを見てて、初めて聞いた。伊勢﨑賢治という人がすすめているみたいだ。
東京外国語大学の教授。https://ja.wikipedia.org/…/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E8%B…
紛争には様々なものがあるけど、それぞれの紛争になりそうなことの原因を調べ紛争に至る前に、調停して武装解除などを行うということをするそうだ。UNHCR(国連難民高等弁務官)として活躍している日本人がいることも最近知ったけど、紛争解決請負人などというものがあること自体知らなかったし、それが日本人というのも驚いた。
しかし、その役割がなぜ日本人であるかということに関しては明確な理由がある。紛争の多くはグローバルジハードというアメリカやイスラエルへの対立を軸にした思想が根底にある。そのため、これらの人々から先進国としてリスペクトを受けているのは日本だけだという。「日本へのリスペクトはインドやパキスタンやアフガニスタンへ行けば誰でも必ずわかる。」というのは自分の経験からも深く同感できる。日本は紛争予防の先駆者になるべきだという。
紛争はどんなものでも始まってしまえば終わることはとても難しいし、関わってしまった人たちのほぼ全てを奪っていく。最近のテロ戦へのトレンドである、大量破壊兵器やドローンなどで命を奪われていく人たちだけでなく、限りなく有利な位置から安全に殺人を行う西洋人たちですら、自国に戻ってからの彼らの自殺率を考えれば、本当に安全な場所はあまりない。超高級な危険値手当も戦死すれば、その次の日から基本給すら出なくなるので家族も守ることすらできない。アメリカ人たちですら、遺族になって初めてそれに気づく。
そしてその苦しみはその人たちが死ぬその日まで続く。
そんなものを初めからなかったことにできれば、それはどんな高い価値があることだろう?って思うと、これはすごいことだなと思った。

番号:24027 ) 16/05/16/Mon 18:16 発言者:shinji
[ベラボーマンはやったね]
>この書き込み見て、もしやと思って開発デバッグログを見たら、ベラボーだ。
phpとかでdebuglog出してたらあっという間の気がする。
うちももう少しあきを増やしたい。
vmwareの仮想ドライブって容量増やせないのかなぁ。
というか、よくみるとうちの仮想マシンは/home/のマウントサイズが大きめに振られてる。
なんとかしたい(笑)

番号:24026 ) 16/05/16/Mon 18:13 発言者:shinji
[今日はこれ以上は無理。とりあえずメモメモ]

ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/centos-root 52403200 49658940 2744260 95% /
devtmpfs 1927176 0 1927176 0% /dev
tmpfs 1937428 0 1937428 0% /dev/shm
tmpfs 1937428 17056 1920372 1% /run
tmpfs 1937428 0 1937428 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda1 508588 279028 229560 55% /boot
/dev/mapper/centos-home 28813572 42264 28771308 1% /home
192.168.1.103:/media/PORSCHE 3845569536 1033822208 2616396800 29% /Starfish05
tmpfs 387488 0 387488 0% /run/user/1000

番号:24025 ) 16/05/16/Mon 17:32 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>ベラボーだ。
ベラボーなファイルサイズだった。

番号:24024 ) 16/05/16/Mon 17:32 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>/var/logの古いの消しただけで結構減った。
うちの仮想環境の CentOS のディスクも使用89%とかになっていて困ってた。
この書き込み見て、もしやと思って開発デバッグログを見たら、ベラボーだ。
対処したら使用45%になった。ありがとう。

番号:24023 ) 16/05/16/Mon 15:48 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
/var/logの古いの消しただけで結構減った。

番号:24022 ) 16/05/16/Mon 15:47 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

/dev/mapper/centos-root 52403200 49826988 2576212 96% /

番号:24021 ) 16/05/16/Mon 15:38 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

[shinji@www log]$ df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/centos-root 52403200 51807748 595452 99% /
devtmpfs 1927176 0 1927176 0% /dev
tmpfs 1937428 0 1937428 0% /dev/shm
tmpfs 1937428 8808 1928620 1% /run
tmpfs 1937428 0 1937428 0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda1 508588 279028 229560 55% /boot
/dev/mapper/centos-home 28813572 42264 28771308 1% /home
192.168.1.103:/media/PORSCHE 3845569536 1033822208 2616396800 29% /Starfish05
tmpfs 387488 0 387488 0% /run/user/1000

番号:24017 ) 16/05/16/Mon 15:35 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
/var/logとかそれなりに大きいな。大したサイズでは無いけど。

番号:24016 ) 16/05/16/Mon 15:35 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえずリブートするといっとき動くのこの間に何かしよう(笑)

番号:24015 ) 16/05/16/Mon 09:54 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
/tmpの下を全部消したけど、焼け石に水かも

番号:24014 ) 16/05/16/Mon 09:53 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
また調子変だな〜〜
よく見るとまたディスクがフルになってる。
ウィルスとかにやられたかな?

番号:24013 ) 16/05/16/Mon 07:15 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
でも、ホストのCPUメータがいつも振り切れてるのは治ったかも。
なにがいけないんだろ?

番号:24012 ) 16/05/16/Mon 07:13 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
でもやっぱりだんだん遅くなって止まる。
とりあえずvmware再インストール。
でもだめ。
ゲストをyum update いまここ。
今日は学校なので帰るまでに止まってるかも(笑)

番号:24011 ) 16/05/16/Mon 06:09 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
やっぱりなんかstarfishの調子悪い。ホストを再起動したら治ったけど。
nfsでマウントしているairmacのディスクがいっぱいなのと関係あるかなぁ?
とりあえずマウント外してみた。

番号:24010 ) 16/05/16/Mon 06:04 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
デスクトップの方もbrewに変更。
https://macperson.net/macports-uninstall/
ここのスクリプトってよくhttpエラーになる事無いですかね??
http://brew.sh/index_ja.html
今日はすぐにうまくいった。
時間のせい?

番号:24009 ) 16/05/13/Fri 23:00 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
http://mobile.1080.plus/?Mxq4qxBa3XI.video
すげーの見つけたΣ(°□°)閲覧注意(@_@)

番号:24008 ) 16/05/13/Fri 17:52 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえず、来週は延期って感じですかね。
また来月の初めくらいに声かけしようと思いますけどどうですか?
「マクロス(以外も可)カラオケOFF」って事で。

番号:24007 ) 16/05/13/Fri 16:03 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえずyum updateはうまくいったみたいなのでよかった。
netatalk再インストール中。
既存のrpmパッケージだとライブラリの依存関係がうまく解決できないのでSRPMからインストール。
hatさんいつもおせわになってます。
http://hatx.blog.so-net.ne.jp/netatalk_status
http://netatalk.sourceforge.net/wiki/index.php/Netatalk_3.1.8_SRPM_for_Fedora_and_CentOS
perl入れてるけどないとかいわれるので--nodepsつけてみた。
rpm -ivh --nodeps netatalk-3.1.8-0.1.5.el7.centos.x86_64.rpm
とりあえず動いたよ(*´ω`*)

番号:24006 ) 16/05/13/Fri 11:05 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえず、netatalk外してみた。いまのところyum update うごいてる。
...と思ったら止まった。ディスク容量が足りないと。
不調の原因もこれだなきっと。
とりあえずいらなそうなvagrantbpxけしてyum しなおし うごいてる。

番号:24005 ) 16/05/13/Fri 10:37 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
なんか昨日からサーバーおかしい。
ホストマシンをyum updateしてvmwareをリビジョンアップして立ち上げたらなんとか動いた。
ゲストのyumがnetatalkのあたりでエラーでupdateできてないみたい。
不調と関係あるかな?アンインストールしてやり直せばいけるかな?

番号:24004 ) 16/05/12/Thu 22:57 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>それより、選ばれし者の華麗なるスモモさんデッキを見せてあげますよ\(^o^)/フッフッフッ
グアァああああああ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

番号:24003 ) 16/05/12/Thu 22:56 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
ありゃりゃ?まじっすか?
そういえばマクロス(以外も可)カラオケ行く予定だったような気がしてきました。
じゃぁ来月の始めの週とかにずらします?

番号:24002 ) 16/05/12/Thu 16:14 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>つーことで16日(月)か、18日(水)でミニオフ参加募集中です(ↀДↀ)✧
今月は厳しい感じです。

番号:24001 ) 16/05/12/Thu 16:14 発言者:ZEN1
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

>おいらのマクロス艦隊を生で見る機会ですよ!

もう、散々観たのでけっこうですよ(笑)

それより、選ばれし者の華麗なるスモモさんデッキを見せてあげますよ\(^o^)/フッフッフッ

番号:24000 ) 16/05/12/Thu 14:38 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
学校の演習室のソフトの検討頼まれてチェックしてたらこんな時間。
やれやれ。

番号:23999 ) 16/05/12/Thu 11:26 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
つーことで16日(月)か、18日(水)でミニオフ参加募集中です(ↀДↀ)✧

番号:23998 ) 16/05/12/Thu 11:24 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>けど、ちょっといま忙しいけど、なんとかする(笑)

ふっふっふ!なんとかしてください(ↀДↀ)✧

おいらのマクロス艦隊を生で見る機会ですよ!!

番号:23997 ) 16/05/12/Thu 11:23 発言者:shinji
[Windows で使える Unix コマンドラインツール]
このリンク便利。
http://iishikawa.s371.xrea.com/note/win-unix-tools.html

番号:23996 ) 16/05/12/Thu 08:59 発言者:ZEN1
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>オフ会

イイね~♪
けど、ちょっといま忙しいけど、なんとかする(笑)

番号:23995 ) 16/05/11/Wed 17:55 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
個人的に今ちょっと暇状態です。来週くらい軽いオフやりませんか?
月曜日か水曜日がいいです。
ときのっちか誰か来るなら都心か誰かに合わせてで、3人なら登戸パターンで。

番号:23993 ) 16/05/11/Wed 17:27 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
> 覇眼戦線の精霊を連れて覇眼戦線2クエストを10回クリア(ミッション)
やっと出たorzこれ普段だったら無理かも(笑)

番号:23992 ) 16/05/10/Tue 17:53 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
やっぱりデュアルディスプレイはバッテリー減るのが早いなぁ(ↀДↀ)✧

番号:23991 ) 16/05/10/Tue 17:52 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
ああ、バッテリーが7パーセントだね...帰るか。

番号:23990 ) 16/05/10/Tue 16:55 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
ふーたったこれだけやるだけで解るまでに大騒ぎだね

番号:23989 ) 16/05/10/Tue 16:52 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
あとはっきり言ってExportsはちゃんと設定できてるのかよくわからない。
今の所消しても動く…とメモメモ

番号:23988 ) 16/05/10/Tue 15:38 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
多分、動いているし思った通りだと思うけど、これってめんどくさすぎない?
ファイル名書くだけに比べて…

番号:23987 ) 16/05/10/Tue 15:38 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
できた。
var require = {
 paths: {
  'easeljs' : 'lib/EaselJS/easeljs-0.8.2.combined',
  'three'  : 'lib/three.js/three',
  'Particle' : 'ELEMENTS/particle/Particle',
  'Emmiter' : 'ELEMENTS/particle/Emmiter',
  'StageManager' : 'ELEMENTS/StageManager',
  'Main'  : 'ELEMENTS/Main',
 },
 shim: {
  'Main': {
   deps: ['easeljs','three','Particle','StageManager'],
   exports: 'ELEMENTS.Main'
  },
  'Particle': {
   deps: ['easeljs','three'],
   exports: 'ELEMENTS.Particle'
  },
  'StageManager': {
   deps: ['easeljs','three'],
   exports: 'ELEMENTS.StageManager'
  },
 }
};


var files = [
 'three',
 'easeljs',
 'Main',
 'Particle',
 'Emmiter',
 'StageManager',
]

番号:23986 ) 16/05/10/Tue 14:49 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
再びrequirejs
http://requirejs.org/docs/why.html#8
これを見るとrequirejsはheadにappendchildしてる。
問題あるような気もしたけど、同じようになるようにhtml書いてみると、一応動く(笑)
Chromeで動的に生成されたタグをコピッてみるとアトリビビュートがいろいろ付いててちょっと違う。
アトリビュートついたままコピペすると動かない。
ちょっとづつ外してみると「async=""」これを外したところで動いた。
http://postd.cc/script-injected-async-scripts-considered-harmful/
はっは〜〜〜〜なんとなく怪しい気持ちだったけどやっぱり非同期で読んでるんだ。
スクリプトの読み込みは同期だと思ってたので、そんな設定あるなんて知らなかった。
つまり、やっぱり非同期でスクリプトを読み込んでるのでこういうことになるってことか。
処理速度のためにスクリプトの同期リクエストにDOM生成をブロックさせないためという理由はわかった。
読み込まれたスクリプトコンテンツの依存関係を解決しながら実行してるのも素晴らしいけど、
やっぱりこの手間とそれで早くなる数msec.を考えるとやっぱり面倒だなぁ。
というよりやりすぎ感があるかな。
素敵なボディーのヒップにくっつければいいだけじゃん(笑)
まぁいいや、ちょっとやってみよう。

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]