FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:24071 ) 16/05/31/Tue 00:47 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
おっと見積もり条件に対象ブラウザの制限について書くの忘れてた。
ヤバヤバ。

番号:24070 ) 16/05/30/Mon 23:52 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
見積もり大分考えたけどもうよくわからない。
今見直してたら見積もり全合計額が888に(◎_◎)
じゃぁこれで行くかなぁ。

番号:24069 ) 16/05/30/Mon 22:59 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
これはつまり、ベンジャミン・リベットという人は、
戦前人の脳みそに電極とか突っ込んで人間の刺激と反応の
非人道的な実験をしてた人ですが、
人の脳というものは刺激があってから、
その刺激に対して反応して活動が始まるのに、
0.5秒かかる事を突き止めた人です。
つまり、「下段来る!」と思ってしゃがんだり、
ましてや捌ばいたりする事は、脳の物理的な反応としては、
「不可能」という事は戦前すでに非人道的な科学的に証明されてたわけです(@_@)

番号:24068 ) 16/05/30/Mon 21:04 発言者:ZEN1
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
あれ?
目の錯覚?

番号:24067 ) 16/05/30/Mon 20:15 発言者:ZEN1
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
タイトル長い(笑)

番号:24066 ) 16/05/30/Mon 01:42 発言者:shinji
[さまよえる自己]
「ベンジャミン・リベットが頑固に貫いている一つの重要な原則がある。
 それは主観的な事象は主観によってしか決定できないということである。
 意思がいつ発動したのか、刺激をいつ感じたのかは、
 主観のみによってしか決定されない。」

番号:24065 ) 16/05/30/Mon 00:38 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
仕事周りがだんだんごちゃごちゃしてきたので、
今、メール見ながらカンバンを書き出してみたら、
見積もり案件が6つも。これは初めての経験。
一番小さい一つは進んでるけど、順番に取れていったら大変かも。
ただし見込み的にはどれも確率低そう。
全く何も読めない(◎_◎)

番号:24064 ) 16/05/27/Fri 12:46 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>>一つは無くなるだろうという読みだけど。
>この読みが外れて苦しんでいる自分。

今日連絡があってとりあえず進めるということ。
でも、お客さんは検討中で、相見積りも進めているということで、
とても可能性が低そう。

これは提案までやって終わりのパターン99%
要点は、エディトリアル系(紙の広告系...ではないのだけど)の人が提案していて、
彼らは基本的にWebを嫌ってて、その役目やメリットや使われ方をほとんど知らないので、
彼らの提案で「仕事取れるわけない」の状況。

面倒臭いから断りたいけど、そうもいかないので面倒だorz

番号:24063 ) 16/05/27/Fri 12:35 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
Nさんの間に入ってもらってる会社から連絡があって打ち合わせがしたいと。
法律が変わって色々だましだましなのでその辺りかと。
やれやれ。

番号:24062 ) 16/05/27/Fri 12:32 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
×「Ruby on Railsを使ったエンタープライズアプリケーション事例」
うぉ!すごい間違えた!!(笑)

○ 「AngularJSを使ったエンタープライズアプリケーション事例」
でした(笑)
Ruby on Railsの話題が出てて帰りに本を買ったのでごっちゃになりました(笑)

番号:24061 ) 16/05/27/Fri 07:14 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>一つは無くなるだろうという読みだけど。
この読みが外れて苦しんでいる自分。

>「Ruby on Railsを使ったエンタープライズアプリケーション事例」
Railsはテスト含めた環境が整っていて良いですよ。

番号:24060 ) 16/05/27/Fri 01:03 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
そしてそのまま科学バーへ。
楽しくて充実した日だった。
こういうのは珍しいな(笑)

番号:24059 ) 16/05/27/Fri 01:03 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
今日は大手町に
「Ruby on Railsを使ったエンタープライズアプリケーション事例」
というセミナーに行ってきた。
プロジェクトの進め方とか、チームのリーダーが何を気にすべきかとか結構参考になったよ。

番号:24058 ) 16/05/27/Fri 01:00 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
明日までに見積もり書かないといけないけど、
それは最近の見積もりの三つ目で、全部通っちゃうとやばい状態。
一番軽いやつが一つ通ったところ。
一つは無くなるだろうという読みだけど。

番号:24057 ) 16/05/26/Thu 12:24 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえず、タイムマシンで戻してみました。
なんか普通に動いているし、別に重くもないみたい。

インストーラどこ〜〜?
昔、松原さんに貸してからそのままみたいな気がしてきた。
このマック以外インストーラで入れた覚えがない。

番号:24056 ) 16/05/26/Thu 08:15 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>bobbyさん、Office2008のインストーラとか持ってます?
この回答としては、持ってない、になります。
遠い昔はMac版のOffice買ってたけど、Office2008は買ってない、たぶん。

番号:24055 ) 16/05/26/Thu 03:58 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
>Office2008
いや、Office2008はマック版しかないのでマックのソフトのことです。
インストーラどこに行っちゃったかなぁ?
タイムマシンで戻しても動きそうだけど、インストーラで入れたかった(笑)

そうそう、おいらソフトはアカデミックで買ってますよ。
最近はアカデミッックもあまり安くないですね。
Officeは結構いいほうですね。

とりあえず、Office2003っていうWindows版のOficeをVMのWin7にインストールして使いました。
MacBookAirにはOffice残ってたんで作業して送ったらやっぱりずれてるって言われて(笑)

番号:24054 ) 16/05/25/Wed 19:06 発言者:ZEN1
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
うちも、ぽびさんと同じの使ってますが、娘が学生なのでアカデミーパック買おうかと

shinjiさんもアカデミーパック買えるのでは?

番号:24053 ) 16/05/25/Wed 09:26 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
MS Officeって、今はレンタル的な利用方法があるんですね。
https://products.office.com/ja-jp/buy/office
どうしてもMS版が必要な時がきたら短期契約も良いかも。

番号:24052 ) 16/05/25/Wed 07:57 発言者:ぼび
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
MSのOffice使ってないです。LibreOffice使ってます。
時々、レイアウト崩れる事あるけど何とかなってます。

番号:24051 ) 16/05/25/Wed 02:24 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
これで、OSには3つのボリューム。
/ と /boot と /home
だけど、一つのボリュームにまとめられてさらに3つに分けられてる感じ。
まぁよく分からないんだけど。

番号:24050 ) 16/05/25/Wed 02:21 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000e7afa

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 2048 1026047 512000 83 Linux
/dev/sda2 1026048 167772159 83373056 8e Linux LVM
/dev/sda3 167772160 209715199 20971520 8e Linux LVM

番号:24049 ) 16/05/25/Wed 02:20 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
うん、ゲストは安定したような気がする。
使用率は95%だったので空きはあったのだけどなぁ。
それに、Macのホストで動かしてた時は問題なかった。
まぁよく分からない。

番号:24048 ) 16/05/25/Wed 01:47 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
bobbyさん、Office2008のインストーラとか持ってます?
なぜか箱が見つからないっす。
ライセンスあるんだけどなぁ。
2016出たばっかりだから買ってもいいけど…やっぱりもったいない感じ。

番号:24047 ) 16/05/25/Wed 01:10 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえず、Macで動かしているうちにLvmボリュームを使って
パーティションサイズを大きくしておいた。
Starfish05に戻してみた感じ今の所正常に動いてる。
うーむ。

番号:24046 ) 16/05/24/Tue 23:06 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
うーむ、なんか調子悪いなぁ。
MacのVmwareに移動してきた。
ちょっとマシっぽい?

番号:24045 ) 16/05/23/Mon 19:45 発言者:shinjix
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
GoogleAnalitics久々にちょっと見たけど、えらいことなってるな。
もうMathという意味ではプライバシーとかほとんどないのね。

番号:24044 ) 16/05/22/Sun 18:56 発言者:shinji
[458 冬の虫さがし]
うう、虫とりは好きだけど、これ食べるのは無理orz
http://insectcuisine.jp/?cat=5&paged=3

番号:24043 ) 16/05/19/Thu 23:28 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
はっ!すごい事業拡大!…っておもってしまった(笑)
http://bbworks.jp/kantan/

番号:24042 ) 16/05/19/Thu 00:16 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
http://matome.naver.jp/odai/2133720472789079501
ふとみてるとドスパラってのが結構いい感じのマシンある気がしてきた。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/compact/
スリムとかミニタワーとかにすれば10万くらいで良さげなマシンできそう。
でもできればこのマシンのまま動いていてほしいけど(笑)
今日分解掃除をしたせいかなんだかオゾンの匂いがする。

番号:24041 ) 16/05/18/Wed 18:06 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
そろそろこのマシンも震災前から使ってるから変えたいんだけどなぁ。
同じメーカーで今と同じくらいのスペックだけど、
メモリ16G、ディスク3Tとかにすると12万くらい。
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000004319/pc/page1/order/
今時なのに高いなぁorz MacMiniにできちゃうよ。
っていうか震災前に買ったのと同じくらいの値段。
ほんの少しやすいけど。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BTJ69Y6?tag=ielements-22
こういうのあるから心がぐらつく。
ぜんぜん安いけど、増設的にはあとで困りそうな予感。

番号:24040 ) 16/05/18/Wed 15:19 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
なんだか急にstarfishから嫌な音。
気温があがってきたのでファンの問題?
ともかく何がなってるのかよくわからないので外付けのディスクをチェック。
ディスクユーティリティーでsmartの状態をみると、
一番新しいla-cieのポルシェドライブがエアフローで高温のエラー。
原因みると「寿命によるもの」というメッセージorz
でも本当にこいつのファンがが鳴ってるのか?
結局調べてみると音がなってるのは本体だった。
分解してチェックするとファンはどうもふたつ。
cpuの冷却と水冷?で連動した本体の排気のファンと、電源ユニットのファン。
それほど汚れてないようにも見えたけど、ともかく掃除機で埃を吸って、
エアダスターで吹いて掃除機で埃を吸って…
エアダスターで吹いて掃除機で埃を吸って…
とりあえず組み直して再起動して、一応音はしていない…いまここ。

番号:24039 ) 16/05/18/Wed 02:24 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
このページのメモ見る限り今までで一番減ってるかも!

番号:24038 ) 16/05/18/Wed 02:23 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

/dev/mapper/centos-root 52403200 49568888 2834312 95% /

番号:24037 ) 16/05/18/Wed 02:21 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
とりあえずスプール消して掲示板のlog消してURL変えてみた。

番号:24036 ) 16/05/18/Wed 02:20 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
rootのmailspoolが大きくなってきてる感じがする。
なんかわかってきた。
開発バージョンの放置bbsが烈震党掲示板状態になってて数秒おきにバルクが書き込まれてる。
これかも。

番号:24035 ) 16/05/18/Wed 01:40 発言者:shinji
[wwwもメモっとこう]

[root@www www]# du -s *
939264 DyG5WWW
1292 bbs-futomomo
1482176 cgi-bin
4 demo_passwd
2108568 dev
231908 flets
2395044 fukeishashin
1258520 fukeishashin_emergency
653032 fukeishashin_emergency 2
7229424 html
24 jcode.pl
825100 jwu
4 jwu3
2924 lifescape
503712 msd
4 msd_passwd
4 nis_passwd
4 nis_passwd~
4 ns1
8 private
28584 pukiwiki
90412 pukiwiki-app
73112 pukiwiki.tar
4 snow
1447880 ssl
4 ssl_passwd
1430812 test

番号:24034 ) 16/05/18/Wed 01:34 発言者:shinji
[ちょっとメモしておこう]

[root@www /]# du -s bin boot dev etc home lib lib64 media mnt opt root run sbin srv sys tmp usr var
0 bin
253156 boot
0 dev
41588 etc
9016 home
0 lib
0 lib64
0 media
0 mnt
955584 opt
233476 root
8808 run
0 sbin
0 srv
0 sys
40 tmp
2879100 usr
23339628 var

番号:24033 ) 16/05/18/Wed 01:33 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]

/dev/mapper/centos-root 52403200 49779292 2623908 95% /
 ↓
/dev/mapper/centos-root 52403200 49818408 2584792 96% /

なんか嬉しく無いペースで増えてる。
/var/logで無いところの気がする。

番号:24032 ) 16/05/17/Tue 15:21 発言者:shinji
[腰を回せ、世界の真ん中で♬ ]
割と大きいのがbtmp
https://thinkit.co.jp/article/711/1?page=0%2C1
これみて中を見てみるとほぼrootでのssh.
頻繁なアドレスはAirMacでブロックしてしまおうかと思ったけど、
そんなオプションはなかったorz
便利だけど、rooterとしてはいまいち。
ハニーポットとか入れてみると面白いのかも。

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]