FaceBook(本物) on STARFISH07 NEW!
[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]
[Elements Wiki] [烈震党掲示板] [眼鏡がNECESSARY! ] [まにてん堂] [Baby Trash Box]
[TAG2メインメニュー] [黒ねこ GamW] [黒ねこ ツール] [黒ねこ] [進化素材]
[INA] [遊!] [TEKKENBBS.NET] [技表[SLY]] [鉄拳マガジン] [鉄拳オフィシャル] 
[1000人のメッセージ] [画像] [食事記録] [] [太腿-mobile]
AMAZONE [ お勧めの本 ] [PS3版 鉄鉄拳6 パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (大型本)]
発言者:
メール:
タイトル:
メッセージ:
下のリロードボタンでリロードできます。過去のログを見てるときはトップにリロードされます;-) バグレポートはこちらへ
[リロード]

番号:14382 ) 05/08/21/Sun 21:16 発言者:shinji
[めだか]
わはははは(^^;;
メダカは共食いなんかしませんよ(^^;;
成魚が生まれたばかりの小さな子供を食べる?事はあるみたいですけど。

ウチも死骸も無く全くわからないうちに減ってる事あります。

鳥は怪しい要素の一つですよね。
「ちょっとへったなー」と思ってると羽が良く残ってます。

まれにジャンプして外でイリコになってる事もありますけど、
何年もしてはるか遠くエアコンの室外機の下とかで見つかったりします(笑)

昔、サイアミーズフライングフォックスが飛び出したとき、
台所近くににおいてある水槽からリビングを横断してトイレの前まで、
「ビビビビッタンッビッタンッ!ビビビビビッ!」ってはねているのを昼飯から帰ってきて見つけて、
あまりの物音に泥棒かと思ったほどでした(^^;;

番号:14381 ) 05/08/21/Sun 11:36 発言者:マグネシウム [〒]
[今日はいそがC〜どす]
予約だらけで、 ひぃひぃ〜 (;´Д`)
こちらもたいへんっすよー

番号:14380 ) 05/08/21/Sun 00:05 発言者:ZEN1@たれ目ふぇち
[この間、町田でしばかれた]
 道産子がんばった!
祝!駒大苫小牧 夏の甲子園二連覇おめでとう!

 本当にうれしいね。

町田地元の日大三高もいいとこまで行ったけど、やっぱ同郷の優勝がなまら嬉しいです!

番号:14379 ) 05/08/21/Sun 00:00 発言者:ZEN1@たれ目ふぇち
[この間、町田でしばかれた]
あ〜共食いか〜
その可能性もあるし、もしかして一緒に泳いでいる金魚に食われちゃったかな?

番号:14378 ) 05/08/20/Sat 16:51 発言者:マグネシウム [〒]
[ZEN1さんそりは、朋喰ではないでしょーか・・・]
うちにも、白 黒 燈 のメダカが おりますが、
それぞれ10匹程度ほどかわせていただいておりましたところ、
近頃へっているなーとみたら、合計で7匹程度しかいなかったですよ・・・
種類も全種類いなかったようにみえますし。。。

朋喰    それは、ロマンです・・・

番号:14377 ) 05/08/20/Sat 15:54 発言者:ZEN1
[この間、町田でしばかれた]
うぉ!
睡蓮きれいですね
泥水からこんなきれいなは咲くのならやっぱ買っとくべ気だったか

そうそう、家のホテイアオイは殆ど花が咲き終わった感じで、なんか最近は葉っぱの色が悪くなってきてますヨ
これって正常なのかな?

あとメダカ10匹飼っていたんだけど、いつの間にか1匹に(T-T)
死骸は1匹分しか見なかったが、どうしたんだろう?

水飲みに来る、鳥にでも喰われたかな?

番号:14376 ) 05/08/20/Sat 12:12 発言者:shinji
[睡蓮]
3年も育ててたんだけど今年初めて花が咲きました。
http://www.i-elements.net/futomomo_images/050819-suiren/suiren.jpg
美しい(;´Д`)

こっちは朝顔
http://www.i-elements.net/futomomo_images/050819-suiren/asagao.jpg
今年も変わらず咲いてます(^-^)

番号:14375 ) 05/08/20/Sat 11:58 発言者:shinji
[いてらっさい]
2個かぁ。
2個落ちると8級だな。
これをやるとガセ行きになります(^^;;

番号:14374 ) 05/08/20/Sat 11:54 発言者:マグネシウム [〒]
[千葉の大○園へGO]
テッケソ5の段位が軽く段位1,2個下がります。。。
毎度ショック受けます。

(T-Tノ~~

番号:14373 ) 05/08/20/Sat 09:23 発言者:マグネシウム [〒]
[マッドアックス]
疾歩〜アクス 難しくなりましたよねー
アバウトな入力が前作に比べてはじかれてしまう事が多いように思います。

ここは仕事サボって人生かけテッケソ5をヤルシカ・・・

番号:14372 ) 05/08/19/Fri 23:09 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
そう言えば疾歩アックスって昔より入りにくいですね。
っていうかマッドアックスの間合いがかなり短くなってます?
吸い込み度とか昔より...相対的にかもしれないけど....性能が落ちてる気が....

番号:14371 ) 05/08/19/Fri 23:04 発言者:shinji
[ちょっとだけ]
仕事が一つ1時間くらい早く終わったので一瞬新丸子に行ってきました。
1時間くらい。
さすがにやってる人少なかった(^^;;
師範のスティーブに5連敗くらいしてやっとむこうがまけて、
そしたら向こうは師範のフェンで来たので5連敗位したらむこうがまけて、
そしたら向こうはまた師範のスティーブが来たのでさすがに辛くなってきたので、
ポップンミュージックをやりました(^^;;

で、もう一回戻って師範のスティーブを
「トッカータさんから教わった、疾歩アックス」と、
「トッカータさんから教わった、向こうが起きるまで壁際でローキック連発」
でなんとか1勝したら向こうも飽きたのかいなくなりました。

そのあと、一時CPUをやってたら初段のマードックが入ってきて、
ちょっと悪いなと思いながら、
「トッカータさんから教わった、疾歩アックス」と、
「トッカータさんから教わった、向こうが起きるまで壁際でローキック連発」
で勝ったのですが、すぐに向こうは3段のポールを出してきてさくっと負けたのですが、
2、3回勝ったり負けたりした後、向こうが初段マドクを投入してきてて、
僕が2回負けた後あっち側の昇格線だったのですが、最後に通天2発から槍弓腿出そうと思ったら、
普通に通天砲になってしまったのですがそれが当たった所為でこっちが勝ってしまい、
向こうは昇格しませんでした。
で、せっかくのチャンスを逃してどうやらやけくそになったみたいで、
カード無しで色んなキャラを出してきたんですけど、
どれもさすがに空中コンボ練習した程度で、それほどうまく無く珍しく3連勝と化したのですが、
ワンが出てきて「ちょっとやだなー」って思ったのですが、これは空中コンボも練習してなかったようで、
苦しいながらも何とか勝てて、「おー」とか思ってたら今度はステブが出てきて、
これは空コンすら練習してなかったみたいでしたが、なす術も無くさくっと負けたので、
「ステブが出てきたらおしまいだな」と思い仕事もあるので帰ってきました。

番号:14370 ) 05/08/19/Fri 22:41 発言者:shinji
[ふー(^^;;]
なんかわからないけどとても沢山書いてしまった。
こやさんつきあわせてすみませんでした(^^;;
ノーマルモードシュビッ(`Д´)ノ
ダースベーダー、ラーイズ£(∈Д∋)

番号:14369 ) 05/08/19/Fri 22:20 発言者:shinji
[へー]
>ガイアシンフォニー
おもしろそう。
どこでみれるんだろう...って思ってたら結構自主上映してますね。
神奈川県でもやってるし。
覚えておいていつか見に行ってみたいかも。

番号:14368 ) 05/08/19/Fri 16:27 発言者:マグネシウム [〒]
[ガイアシンフォニー]
この映画善いですよ〜
http://www.gaiasymphony.com/co_guide1.html

番号:14367 ) 05/08/19/Fri 14:39 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>水木爺の凄い所は戦時中にその現地の人と仲良くなって
>「お前はこの村の人間になれ」と言われてた事ですね
うんうん、凄いですよね。
同じ状況に置かれてもこの差は大きいですよ。
おらは本当の極限状態でこうなれる自信が無いし、
そんな状況に置かれるのもこりごりなので(笑)
なるべくハラが減らないように努めます(^^;;ゞ

番号:14365 ) 05/08/19/Fri 14:26 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
マイケルムーアの映画結構良いですよ。
特にボーリングフォーコロンバイン。
ドキュメンタリーですけど、視点は、世界がどうとかそう言うレベルじゃなくて、
ちゃんと人間の目の高さからものを見てて、ちゃんとその視点に愛情があるんですよね。

内容的には人種差別とかは普通に日本で暮らしている日本人には、
ちょっとわかりにくい部分もあるかもしれないですけど。

彼が伝えようとしてるのは政治的なメッセージじゃなくて、
社会と言うシステムの中で、人間に取って何が大切かって事をみんな忘れているけど、
それで良いの?っていう事なんですよね。

これ見るとカナダに住みたくなりますよ。
見てみたらこやさんも気に入ると思うけどな。
あぼんり〜(;´Д`) ノ
まりりんまんそん(;´Д`)ノ
...あれ?見たっていってましたっけ?


番号:14364 ) 05/08/19/Fri 13:36 発言者:こや
[んだんだ]
もう1人の日本漫画界の妖怪、梅図かずお氏の
『おろち』の「戦闘」って回もなかなか興味深くて面白いですよん

まぁ、このテの話はホントの世界平和がくるまで終わらないっすね(^-^;
なにをもって世界平和なのかよく分らんけど・・・
幸せの意味すらわからなくなってます by龍ヶ崎桃子
連投すんませんでしたー サバラ!

番号:14363 ) 05/08/19/Fri 13:09 発言者:こや
[この間、町田でしばかれた]
>アメリカなんか攻撃しないでひたすら現地の人達を襲って食料を奪ったりしてたそうですね。

水木爺の凄い所は戦時中にその現地の人と仲良くなって
「お前はこの村の人間になれ」と言われてた事ですね
マラリアで療養中キャンプ抜け出して原住民の村に行って
よく上官にビビビとやられてたみたいですけどw
後になんかのテレビ番組で何十年かぶりにその村訪ねたのは感動しました
爺は視点がいつでも「庶民」なんですよね〜
「水木さんは仕事なんかしたくないんですよ」とかいつも言ってるしw
妖怪水木爺大好き^^

番号:14362 ) 05/08/19/Fri 12:42 発言者:こや
[やっぱ知ってたかw]
>ちょっと焦っちゃったブッシュ陣営が作らせた映画ですよ〜(^^;;;;;;;
そうそう、反ブッシュ派の映画俳優協会コケにしまくりなんですよね
ブッシュ陣営が作らせたとかよく知らないけど
頼んだ相手が悪かったのか、なんのメッセージ性も無いただの糞映画になってるのが笑えますよw
ただただコケにしてるだけの「便所の落書き」的な映画ですね(笑
笑えるか笑えないかは人によるかもしれないっす
俺はただただ、「アホやなw」と笑って観てましたけど(笑

番号:14361 ) 05/08/19/Fri 12:23 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>「ラバウル戦記」と「カランコロン漂泊記」が良かったですよー
おらもみてみたいな。

>これ読むと「戦争はハラが減るだけ」がより心に響きます
ハラが減るってのは恐ろしいもんで、
こういう南方で物資も食料も無い状況に追い込まれていた日本兵たちは、
アメリカなんか攻撃しないでひたすら現地の人達を襲って食料を奪ったりしてたそうですね。

ヒドい話ですけど、何よりも彼らが自分自身をヒドいと思っていて、
もちろん日本に戻って戦争の事を聞かれてもそんな事言えないし、
そう言う事が本当に彼らのトラウマになっていて戦後も苦しんでいる人が多かったと聞きます。

おいらも旅行中ほとんど物乞いみたいになってさまよっていた時期があるので、
もちろん人は殺したりしてませんけど、なんとなくわかるような気がします。


番号:14360 ) 05/08/19/Fri 12:06 発言者:shinji
[ふっふっふ]
>んでんで、『チーム☆アメリカ ワールドポリス』なんですけど
いやですよ〜ん、こやさ〜ん。
おいら実はこの映画もよ〜く知ってますよ(^^;;;;;
マイケルムーアの華氏911がカンヌ映画祭でパルムドールをとったあと、
ちょっと焦っちゃったブッシュ陣営が作らせた映画ですよ〜(^^;;;;;;;

番号:14359 ) 05/08/19/Fri 12:01 発言者:こや
[またまた連投]
>そういう事がいつまでも価値をもっていられる所であってほしいですよ。
ここ数年の邦画っていい作品沢山ありますもんね
んでもやっぱ派手な宣伝ある映画じゃないと普段大作しか観ない人は見向きもしてくれないのが寂しい・・・
『ニライカナイの手紙』とか多分興業的には大コケですw
あと『HINOKIO』も大コケww
俺の好きなのはみんな大コケ祭り(笑
「かつてないスケールで!」ってのが好きなのは日本人も一緒っすね
・・・なんだかなぁ〜

あ、そうそう。いつだったか忘れたけど
『ホテル・ハイビスカス』地上波でやりますよー!
・・・・平日の深夜ですけどorz

番号:14358 ) 05/08/19/Fri 11:49 発言者:こや
[妖怪水木爺]
水木爺の本は色々読んだけど
「ラバウル戦記」と「カランコロン漂泊記」が良かったですよー
これ読むと「戦争はハラが減るだけ」がより心に響きます
こーゆー一言があれば無駄な演説とか必要ないよなーとか思います
まぁ演説とかするような奴には何か裏があるっちゅー事ですなw

つか水木爺絵上手過ぎ
1ページでジャンプ一冊分くらいの線描いてるんじゃないかしら(笑

番号:14357 ) 05/08/19/Fri 11:34 発言者:こや
[この間、町田でしばかれた]
言われれば確かにそんな感じかもしれないですね>インクレディブル
ネタバレになるけどラスボスの正体が元々自分を慕ってたファンだったりする所も・・・w
Mr.インクレデブルに限らずこの手の「己の正義の為に悪を叩く!」的なのってハリウッド大好きですよね
んで、お決まりの演説コーナーがあるんですよね(笑

んでんで、『チーム☆アメリカ ワールドポリス』なんですけど
このチーム・アメリカは「平和の為なら世界も滅ぼす!」って勢いの
とんでもない集団です(笑
随所に出てくる挿入歌も爆笑モンで「自由は無料じゃない〜」とかw
と言っても特に政治的なメッセージがある映画じゃなくて、
ただなんでもかんでもコケにしただけの最低映画(ホメ言葉)です(笑
色々パロディてんこ盛りでハリウッド映画お得意の演説コーナーもラストにやるんだけど
これがムチャクチャで最高に笑えました
「俺達(チーム・アメリカ)は無謀で傲慢でバカなチンポ!
映画俳優協会(反アメリカ派)はマンコ!
金正日はアナルだ!」
・・・わけわかんな杉w

番号:14356 ) 05/08/19/Fri 10:57 発言者:shinji
[わ、]
本当に回って見える(^^;;

番号:14355 ) 05/08/19/Fri 08:50 発言者:マグネシウム [〒]
[これ、案外すごいっすよ・・・]
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html

いいですね^^ 目が回ります・・・

番号:14354 ) 05/08/19/Fri 02:51 発言者:shinji
[ひぇ〜]
http://r.gnavi.co.jp/g072900/
ここいいですね(^^;;
渋谷だったら行ってたな。
ペンギンって凄い量の生魚がいるからえさが大変だそうですね。
たしかに居酒屋だったら良いかも(^^;;

番号:14353 ) 05/08/19/Fri 02:47 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>最近の邦画が好きな理由は「身近な小さな事件」がメインな所ですね〜
そうですよね〜ふつうに人が生きて行く中で大切なのはそう言う事ですよ。
優しい視点をもった映像が多いですよ。
僕も最近の日本映画好きです。
そういう事がいつまでも価値をもっていられる所であってほしいですよ。

>なんで最近のハリウッド映画滅亡の危機!とかスケールデカくさせたいんですかね?(笑
まぁアメリカ人の評論家曰く911テロの影響だそうですよ。
不幸な事です。
でも、日本もおかしなきな臭い映画増えてきてますよね。
昔から少しづつありますけどね。
海上保安庁と北朝鮮の船の戦闘があった直後、
素早くフジテレビが海ザル作ったのはあまりに素早さに笑いましたけど。
逆境ナインは面白いし好きな映画なんですけどね。

番号:14351 ) 05/08/19/Fri 01:30 発言者:かずひで
[ペンギンのいる居酒屋]
http://r.gnavi.co.jp/g072900/

さぁ、いくしか!(^^;

割と有名らしく、会社の人に聞いたらしってて「箱の中にいれられてるだけで店の中歩いてたりしてるわけじゃないので面白いのはほんと最初だけ」とのことでした。

後輩ちゃん誘うネタにするつもりでしたがつまんなそうなのでやめました。
別のネタはすでにふってますが(w

番号:14350 ) 05/08/19/Fri 01:25 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
>で、最後に妖怪水木しげるの「戦争はハラが減るだけ」ってセリフがまた最高
たしかにたしかに(^^;;

知ってるとも思いますけどあえていうことにします(^^;;

水木しげるは第2次大戦末期に召集令状を受けて南方戦線に赴き、
食料も物資も無い最悪のラバウルで戦闘に参加させられたあげく、
マラリアにかかり爆撃で左腕をもがれ、餓死寸前の体験をし、
すべてを失って復員してゲゲゲの鬼太郎を、
そして自分の言葉の代弁者としてネズミ男を生む訳ですけど、
ついに本人様も妖怪となり「戦争はハラが減るだけ」とか言い、
見てる人も、なるほどと思う訳ですよ。

二つの映画の違いは、一つの映画は戦争で儲ける人が作らせ、
もう一つは紙切れ一枚で戦地に赴き人殺しをさせられ、
自分も腕までもがれて妖怪になった人が作らせたと言う事です。

まぁなんだかんだ言って映画の中のイデオロギーに影響されていると言う事ですね(^^;;

妖怪大戦争と言う映画は多少ましな大人(妖怪?)作ってるんじゃないですかね。

番号:14349 ) 05/08/19/Fri 01:14 発言者:shinji
[とても長いですが(^^;;できれば読んで欲しい(^^;;]
>手足びよーんカッケー!とかダッシュ力すんげぇ〜!って感じで
>普通に楽しかったですよ
たぶんあれを日本人が日本で見てる分には何ともないんでしょうね。
確かにそうだと思うし、ぼくもむしろそれで良いぐらいだとも思います。

何もかも日本の状況からあの映画を眺めれば、
僕もべつに気にならないくらいだと思います。
つまりそれはプロパガンダとしてよく出来てるってことでもあるわけで、
だれも反対しなくて良さそうな内容に見えるってことは重要です。
相手が気づかないうちに洗脳してしまえば一番都合がいいですから。

でも、ディズニー映画は今年で70周年くらいだそうですけど、
その長い歴史の中で本物の銃を持った敵の現れた初めて映画なんだそうです。
往年のディズニーファンもさすがに驚いたみたいです。。

実は全然見てない訳じゃなくて、ハウルの動く城を見に行ったとき
Mr.インクレデブルの予告編を見て、もう、それだけでだめでした(^^;;
そのあと、NEWSWEEKでアメリカ人の女の人があの映画を批判している記事を読んで、
やっぱりなぁ、って思いました。
おそらく、知らずに見てたら暫くは忘れられなかったでしょう(笑)
映画が面白ければよけいかもしれないですね(^^;;
あの映画で正当化している事は映画が面白ければ許されるレベルの事ではないように感じます。

民主主義に押されて封じられたスーパーパワーを市民の気づかぬ敵のために開放するって前提がまず良く無いですよね。
そのスーパーパワーを使ってヒーローが悪者を倒し大活躍する話なわけです。
アメリカ人の常識で「民主主義に封じられたアメリカのスーパーパワー」って言うのは軍事力の事だし、
もっとはっきり言えば核弾頭を乗せたICBMを持ってる事がアメリカ人にとってのスーパーパワーなんです。
この辺の感じは日本人には全く理解出来ないと思いますけど、
大量に人を殺しても戦争に勝って自分たちの正義を貫いたと言う感覚があるんですよね。
核爆弾=アメリカの正義の力の象徴なんですよ。
アメリカの政策上、アメリカ人は日本で核爆弾が使われた事をほとんどの人が知らないので、
平和の守る正義の象徴みたいに思っているくらいの人もおそらくかなりいますね。
あくまで自分達が持ってる場合ですが。

それでも常識的に考えてわかるように戦争は良く無いと思う人は多くて
アメリカは日本より民主主義の国なので、世論や色んな動や人々の意見にしたがって、
大雑把に現在の
 ベトナム戦争>ソビエト冷戦終了>軍縮
と言う道を進んできたんですよね。(まぁぜんぜんいまだに戦争だらけですが)

これは日本のただ単に幸運だった平和とは違って、
ベトナム戦争で犠牲になった自分の肉親や、まさに戦争で傷ついた本人や、
人殺しの手伝いをしたく無い人達や、もっと単純に自分や家族を戦争の危険にさらしたく無い人達が
自分たちの声を出して、勝ち取ってきたものでもあるんですよね。

アメリカは戦争の国ですけど、国民の半分くらいは戦争に反対していて、
それは単純に1億いますから、世界最大級の戦争反対者を持つ国でもあるんです。

ああいう映画はそう言う人達の声をかき消す効果があるってことですよ。

強い力と同化しようとする国民の気持ちが戦争をネタに商売にする人達に、
とても都合がいいってことです。

スーパーパワーで手がビヨーンとのびて銃を持った悪い奴らをやっつけるのが
何が行けない事でしょうね?
ぜんぜんOKですよ。

世の中アメリカの平和を狙う悪いやつがいっぱいいる。
そいつらはスーパーパワーで退治しなきゃ行けない。

でも、本当にアメリカ人が封印しようとしていたスーパーパワーは
手がビヨーンとのびて悪者を倒すんじゃなくて、
主に何の罪も無いおじさんやおばさんや子供や赤ん坊を無差別に伸びた手で命を奪う訳です。

例えば関東大空襲で数万人の人が死にましたけど、
その人達は銃を持ってアメリカ人の平和を脅かす悪者でしたかね?
竹槍は持っていたと聞きますけど。
ナパーム爆弾で焼き払わなければ行けないような人はほとんどいなかったと思いますね。

富山では街の中心地の8割が焼夷弾で爆撃されて多くの人が亡くなりましたが、
彼らはただそこに住んで生活していただけで、軍事工場すらなかった。

もちろんアフガニスタンやイラクでも似たような状況です。

ヒロシマで被爆した人達の苦しみがアメリカ人を幸せにしましたかね?

実は一部のアメリカ人はまぁまぁ幸せになってるんですよね。
軍需産業や戦後の復興事業に関わっていった人達です。
スクラッチアンドビルトって言葉があります。
戦争は本当に儲かるんですよ。
このへんの感覚は日本人には判りにくいですがアメリカ人にとっては戦争は大きなビジネスなんです。

戦争が支持されてブッシュ政権が続けば続くほどお金が儲かり続ける訳です。
そう言う人達の集まりや巨大な財力を持つ人達の意思やお金が、
残念ながらああいう映画を作らせてしまうってことです。

番号:14346 ) 05/08/18/Thu 15:21 発言者:こや
[連投すんません]
逆にと言うか・・・とにかく全部を馬鹿にした
『チーム☆アメリカ ワールドポリス』
http://www.teamamerica.jp/
は最高に笑えました
個人攻撃もここまでやると痛快w
・・・見てる本人達はたまらんと思うけど(^-^;

番号:14345 ) 05/08/18/Thu 15:04 発言者:こや
[ちなみに]
Mr.インクレデブル劇場で観たけど
手足びよーんカッケー!とかダッシュ力すんげぇ〜!って感じで
普通に楽しかったですよ
ピクサー映画結構好きなんでちょっと贔屓目です(^-^;
ま、とりあえずどんなモンかは観てから判断が良いかと思われます

そーいや『チャーリーとチョコレート工場』も珍しく洋画で気になる作品です
バートン&デップのコンビってだけで『シザー・ハンズ』ファンにはたまりません(*´Д`)

番号:14344 ) 05/08/18/Thu 14:54 発言者:こや
[全米が泣いた]
>戦意高揚映画
まー色々見方はあるかもしれないけど
「思想押し付け」的な匂いが少しでもする映画は俺もダメですね
基本的に「映画=娯楽」って考えてます
例えどんなモンでも娯楽にコッソリ社会的な思想を入れるのは(・A・)イクナイ!!
やるなら勝手にドキュメンタリーでも作ってろと言いたい
そこ行くと『妖怪大戦争』はすげぇ楽しかったですね
だって妖怪、戦争しないしw
あのオチも俺的には最高でした
日本の妖怪って「なんかそこに居るだけ」感が素敵過ぎです
悪を倒す!とか正義の為に!とかじゃなくて
お祭りワッショイ!って集まっちゃう妖怪最高!
妖怪いっぱいだー!神木くん可愛いー!ヌルヌル太腿(*´Д`)/lァ/lァ!
とかそんなんだけのサービス精神旺盛な映画でしたね(笑
で、最後に妖怪水木しげるの「戦争はハラが減るだけ」ってセリフがまた最高
戦争というモノは〜とかやたら力入った演説がある良くあるハリウッド映画より
ただ単に「ハラ減るのは嫌だなー」くらいの軽い感じがいいです(笑
金払って見に行くんだからやっぱ映画は楽しくないといけませんね〜

>ペンギン万歳(`Д´)ノ
吹替え版の子ペンギンの声あててるの神木くんなんですよね〜(*´Д`)
子ペンギン万歳(`Д´)ノ

最近の邦画が好きな理由は「身近な小さな事件」がメインな所ですね〜
だって人類滅亡とかより「好きな子が出来ちゃった!」とかそっちの方が大事件だもん!
なんで最近のハリウッド映画って滅亡の危機!とかスケールデカくさせたいんですかね?(笑
つー事で俺の鑑賞予定は今週末に「リンダ・リンダ・リンダ」です
・・・地雷じゃなきゃいいけどw

番号:14343 ) 05/08/18/Thu 14:21 発言者:shinji
[ともあれ]
スターウォーズは面白かったです。
そう言えば劇場で見たのは初めてだったんですけど(^^;;
ルーカス万歳(^-^)ノ

番号:14342 ) 05/08/18/Thu 14:08 発言者:shinji
[この間、町田でしばかれた]
あいたたたたた(^^;;
そうでした(^^;;
スターウォーズはILMですもんね。
http://www.ilm.com/

"ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ・ルーカス"
やっぱりルーカスもハリウッドとの付き合いは苦労があるんですねぇ。

"ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スピルバーグ"
なんとスピルバーグはユダヤ人なんだ。
宇宙戦争は見るのやめとこうかな....
まぁそんな事気にしないで良いような立派な人のようにも思うけど、
なんかこの時期にそのネタで振ってくるのは嫌な予感もするし(^^;;

NewsWeekで非難されていたMr.インクレデブルは見なかったけど、
うっかり見たこれで懲りてるんですよね。
http://fushiawase.jp/
子供向け戦意高揚映画。
どうかんがえても、
「恨みを忘れず戦い続けろというテーマの子供向け映画」
なんてつくらなくて良いとおもうし、見せられたくも無いんですよね。
映画そのものは面白いし作りも良く出来てるし女の子もとても可愛い。
テーマが最悪。
アメリカ人がが犯している罪はどうなのか。
それを子供たちから切り離し、相手だけ恨んで力強く生きて行け....とかいってもね。
それを信じて行く子供は何の罪も無いのに憎しみの連鎖のみ受け継がそうとしている。
最悪の映画。
せっかくの映画と言う楽しみを金儲けの戦争のために犠牲にしないでほしいと思う。
イスラエルやユダヤ人はアメリカ人とアラブ人が戦争すれば嬉しいだろうけど、
そして映画を利用して子供まで巻き込むのは最悪。

まぁともあれ銀河ヒッチハイクの方が面白そうだし(^^;;
皇帝ペンギンもみなきゃ(^-^)
スターウォーズは大好きだけど戦争は反対(`Д´)ノ
ペンギン万歳(`Д´)ノ
3丁目の夕日も待っている(`Д´)ノ

番号:14341 ) 05/08/18/Thu 12:22 発言者:こや
[補足・・・]
んでインディ・ジョーンズシリーズが
監督:スピルバーグ 総指揮:ルーカス
ハン・ソロとインディがハリソン・フォード
とややこしい事になってますw
結構混同してる人多いかもしれない

番号:14340 ) 05/08/18/Thu 12:05 発言者:こや
[| |д・) ソォーッ…]
SWはスピルバーグじゃなくてジョージ・ルーカスっすよー
スピは「宇宙戦争」の方っす

スピルバーグと言えば、『グーニーズ』の時だけ
「スチーブン・スピルバーグ」だったのが謎でした
スクリーン別冊『バック・トゥ・ザ・フューチャーオフィシャルブック』の
リー・トンプソンが「リー・トンプスン」と書いてあるのが謎でした
ま、今思えばホントどっちでもいいんだけどw
ちなみに良くスチーブンが監督と間違えられるんだけど
『グーニーズ』の監督はリチャード・ドナーで『BTTF』の監督はロバートゼメキス
スチーブンは製作総指揮です

番号:14339 ) 05/08/18/Thu 03:15 発言者:shinji
[シスの復習]
レイトショーで見てきました。
とても楽しかった。
戦時下のハリウッド映画界でもスピルバーグはマイペースだってわかってほっとした(^^;;
他の作品のコメンタリーを聞いてると、まぁまぁ苦労してスタジオとつきあってるみたいだけど、
スピルバーグはちゃんとしてて偉いと思う。
ストーリーの設定はエピソード6の後もレイア姫とハンソロの子供たちの話とかが
あるらしいので続きも見たいなぁ。
それにしてもパドメもアナキンもルークもそこそこハンサムなのに、
なぜレイア姫だけあんなにゴツイ感じなんですかね(笑)
まぁストーリー的にもタフな女性ですけど(^^;;

関係ないけどスカイウォーカーって言えば、89年のシリコングラフィックス
のフラッグシップマシンでスペックはR4000の16CPU...くらいだったけな?
http://www.i-elements.net/JST/SCC/machines/challenge.html
やっぱCPUは50っこくらい無いとね。

[過去 40 件表示]

[▼shinji's 鉄拳敗戦記に戻る]